• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

B細胞株の自発的変異能力を応用するタンパク分子進化システムの確立

Research Project

Project/Area Number 16360414
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

大森 齊  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (70116440)

Keywords抗体 / 体細胞突然変異 / 親和性成熟 / 遺伝子発現制御 / タンパク質工学
Research Abstract

抗体の治療薬や診断薬としての応用が広がりつつある.このため,目的とする抗体を効率良く迅速に取得する技術を開発することは益々重要となっている.抗体作製の効率化,迅速化を目的として,我々は抗体遺伝子の変異機能を保持した培養可能なニワトリB細胞株を利用する新規な抗体作製システムを構築した.DT40細胞は変異機能に必須のタンパクであるAID(activation-induced cytidine deaminase)を構成的に発現しており,AID依存的に遺伝子変換や点突然変異によって培養中に抗体V遺伝子を多様化し続ける.長期培養したDT40細胞集団は,抗体遺伝子への変異蓄積によって,広範な抗体ライブラリーを構成すると考えられる.この集団から目的抗体産生細胞を単離ためには,抗体ライブラリーの形成時には,変異機能をONにしておき,得られた目的クローンでは変異機能をOFFにして,その形質を安定化することが不可欠である.このような性質をDT40に付与するために,我々はV遺伝子への変異導入に必須の役割を担っているAIDの発現を可逆的にON/OFF制御できるデバイスを導入し,新規細胞株DT40-SWを樹立した.この細胞株を用いて、抗体の取得が可能であることを実証するとともに、DT40に導入した非抗体タンパクの遺伝子も遺伝子変換による変異を受けることを確認したので,一般のタンパク分子の機能改変システムとしても,この細胞株が利用可能であると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Genetic manipulation of an exogenous non-immunoglobulin protein by gene conversion machinery in a chicken B cell line2006

    • Author(s)
      Hitoshi Ohmori
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 34・2

      Pages: e10

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi