• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

デトネーション利用推進機関システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16360421
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

滝 史郎  広島大学, 大学院工学研究科, 教授 (20020240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 琢磨  広島大学, 大学院工学研究科, 助教授 (90232991)
Keywordsデトネーション / 推進機関 / パルス・デトネーション・エンジン / 超音速燃焼
Research Abstract

本研究は宇宙航空機用推進機関として高性能が期待される,デトネーション推進のシステムが成立するための基本的要素の課題を解決することを目的とするものである。特に実現性の高いパルス・デトネーション・エンジンについて,燃焼室本体だけでなく吸気系,排気系も含めて各要素の基礎特性を明らかにして,エンジン開発に向けてのデータを準備する。実験装置は前年度に作動を確実に出来るようにしてあり,これを用いて,以下のような研究を行った。(1)長時間運転に向けて補機としてのタービンと組み合わせたシステムを用いて,エネルギーバランスを調べて,適切な計測が出来ているか検討した。(2)多気筒エンジンを使って,高い周波数で運転し,排気の干渉が及ぼす影響について調べ,燃焼室の混合気充填圧を維持するための条件について調べた。(3)プレ・デトネーターによる主燃焼室での確実な起爆技術を確立するためのいくつかの試みをした。純酸素を用いないで起爆するための装置を開発した。特に起爆条件を満たしにくい液体燃料空気混合気を用いて実験した。(4)さらに,プレ・デトネーターのように,細い管から太い管へ,しかも起爆しにくい混合気中へのデトネーションの伝播特性を調べた。種々の混合気について実験して,支配パラメーターを特定した。(5)数値シミュレーションでは,特に排気干渉について検討できるようなデータを得た。さらにデトネーション共鳴による超高周波パルス・デトネーション・エンジンの特性について調べた。(6)国際会議に参加し成果を発表すると同時に,引き続き,関連する研究,開発の動向を調べた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Numerical Studies on Specific Impulse of Partially Filled Pulse Detonation Rocket Engine2006

    • Author(s)
      Shigeru Sato
    • Journal Title

      Journal of Propulsion and Power 22・1

      Pages: 64-69

  • [Journal Article] CJデトネーション速度近傍で飛行するラム加速器飛翔体周りの流れ場と火炎の観察2006

    • Author(s)
      八房 智顕
    • Journal Title

      日本燃焼学会誌 48

      Pages: 273-280

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi