• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

津波による沿岸海域に設置された係留浮体の被災予測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16360442
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

増田 光一  日本大学, 理工学部, 教授 (10120552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 昌奎  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (70272515)
小林 昭男  日本大学, 理工学部, 助教授 (80318360)
近藤 典夫  日本大学, 理工学部, 講師 (90178418)
居駒 知樹  日本大学, 理工学部, 助手 (50302625)
Keywords津波 / 沿岸防災 / 駿河湾 / 粒子法 / GIS
Research Abstract

研究の具体的項目は下記の通りである。
1.MPS法による岸壁近傍にある浮体の強非線形応答解析2次元プログラム開発
2.駿河湾および清水港内の津波伝播シミュレーション
3.清水港内の津波高分布および流速分布のデータベース化とGISへの導入,非難域マップ作成
4.2次元水槽における岸壁近傍の浮体の津波による岸壁への打ち上げ実験
上述の研究のうち,とくに1.と4.から岸壁付近に置かれた浮体がどの程度の津波(最高水位,継続時間,津波長さ)によって打ち上げられるのかを2次元水槽での2次元実験により系統的に調査した。その結果,段波となっていない場合の津波による浮体の岸壁への打ち上げは,津波高さ(最高水位)に対して,全ての現象をほぼ線形に扱うことが可能であることを確認し,実験結果から浮体の打上げ条件を一つの式にまとめることができた。また,粒子法による強非線形浮体応答解析を可能とし,前述の実験結果との比較からその妥当性を検証した。実験結果および数値計算結果から,比較的緩やかに水位が上昇するような津波であっても陸への遡上高が高いまたは遡上量が多い場合には,遡上後の流速が極めて増大するために,打ち上げられた浮体が一気に,陸内部へ押し流されることが示された。
駿河湾および清水港内の津波伝播計算結果を基に,清水港内の津波に関する防災マップをGISを利用して作成した。清水港内においても津波による流速分布には大きなばらつきがあり,同時に水位変動にもばらつきが見られる。そのため,清水港内湾奥には船舶の退避場所となり得る海域が存在することが示された。無理に港外へ逃げるよりも明らかに港内で流速が穏やかな場所へ退避することのほうが安全であるということが定量的に示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 浅海域に設置された浮体式構造物の津波作用下の運動及び係留索張力の実用数値解析法と応答特性に関する研究2005

    • Author(s)
      増田光一, 居駒知樹, 内田麻木
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 第589号

      Pages: 195-201

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi