2004 Fiscal Year Annual Research Report
廃棄物処分に関わる安全性検討のための沿岸地圏域地下水流動システムの探査技術開発
Project/Area Number |
16360448
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
徳永 朋祥 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (70237072)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
六川 修一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50183710)
嶋田 純 熊本大学, 理学部, 教授 (80206169)
大久保 泰邦 産業総合技術研究所, 地質調査情報センター, 地質調査企画室室長(研究職) (70356624)
|
Keywords | 沿岸域地下水挙動 / 岩盤ボーリング / 間隙水 / 間隙水圧連続計測 / 塩素イオン濃度 / 拡散プロファイル / 熱赤外リモートセンシング / 地中レーダ |
Research Abstract |
本年度は、以下の研究を実施し成果を得た。 熊本県宇土半島地域においては、海域において50mの岩盤ボーリング孔の掘削を行い、コアサンプルを取得するとともに、多深度間隙水圧計測システムを設置し、3深度で間隙水圧連続計測を開始した。また、コアからの採水を実施し、間隙水の抽出に成功するとともに、その塩素濃度分布計測を行い、海成粘土層がら下位の凝灰角礫岩中へ向かう塩素イオンの拡散プロファイルを得た。間隙水圧計測では、深度方向への圧力の減衰が認められ、また、潮汐に伴う間隙水圧の反応に位相の前進があることがわかった。この原因に関しては、まだ明確にはされておらず、今後の検討が必要である。 地表面からの計測に関しては、海底からの地下水湧出がすでに確認されている地点において、熱赤外リモートセンシングデータを取得することにより、海底地下水湧出地点の把握可能性の検討を行なった。現時点では、海底地下水湧出地点の水深が1.5m程度より浅い場合には、海表面温度の連続計測を実施し、その時系列解析を行うことにより、海底からの淡水性地下水湧出地点を把握することが可能となっている。 富山県黒部川扇状地においては、地中レーダ(GPR)を用いた地下水面深度探査を行った。ここでは、GPR探査にRTK-GPS(real time kinematic GPS)による詳細な空間位置測位技術を組み合わせることにより、地下水面よりやや上位に位置する毛管帯上面を広域に亘って計測することに成功した。この技術をさらに、扇状地全域に拡張することにより、不圧地下水面分布の三次元形態を明らかにすることが可能となることが期待される。
|
Research Products
(6 results)