• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマ化学法による炭素14同位体分離法の開発

Research Project

Project/Area Number 16360470
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鈴木 正昭  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70114874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 伸介  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (80345389)
Keywords同位体分離 / 炭素同位体分離 / プラズマ化学反応 / グロー放電プラズマ
Research Abstract

我々が今まで基礎研究を進めてきた「プラズマ化学法による炭素同位体分離法」の実用化へのフィージビリティを明らかにすることを目的として以下の実験研究を行い以下の成果を得た。
(1)プラズマに赤外レーザーを重畳する研究:赤外レーザーが入射できる入射窓を持った放電管を作成し、放電プラズマに赤外レーザーを重畳した場合の同位体分離係数に対する効果を調べ、レーザー波長がCOの低振動励起準位相当の波長でないと効果がないことを明らかにした。
(2)同位体分離係数の放電管内径への依存性実験:数値計算で得られている相似則をもとに、様々な内径サイズを有する放電管を用いて同位体分離実験を行い、放電管内径のスケールアップが同位体分離系数に及ぼす影響について調べ、スケールアップ効果を明らかにした。
(3)分離係数の初期同位体組成への依存性を明らかにする実験:13Cが高濃縮されたCOガスを新たに購入し、初期同位体組成を変化させながら同位体分離実験を行い、初期組成が及ぼす影響を明らかにした。
(4)分離係数のプラズマ発生条件依存性を明らかにする実験:種々の電源によるプラズマ放電特性の違いによる分離係数の相違を調べ、最適条件が存在することを明らかにした。
(5)反応生成物である炭素膜とCO2を供給ガスであるCOに再転換する手法の確立:反応装置を多段化しカスケードを組むために、反応生成物をCOに転換するいくつかの方法として、プラズマリアクターを用いる方法を検討し、マイクロチャンネルプラズマリアクターが適していることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] An Experimental Study on Decomposition of Carbon Dioxide and Oxidation of Carbon Monoxide in a Micro Plasma Reactor2005

    • Author(s)
      S.Mori, A.Yamamoto, H.Yoshizawa, M.Ssuzuki
    • Journal Title

      Abstracts of 3rd International Workshop on Micro Chemical Plants

      Pages: 55

  • [Journal Article] A Study Study of the Carbon Dioxide Decomposition in a Micro Plasma Reactor2005

    • Author(s)
      A.Yamamoto, S.Mori, M.Suzuki
    • Journal Title

      Abstracts of 3rd International Workshop on Micro Chemical Plants

      Pages: 37

  • [Journal Article] 同位体選択励起用COレーザーの放電条件の最適化2005

    • Author(s)
      森 伸介, 鈴木 正昭
    • Journal Title

      第3回同位体科学研究会要旨集

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi