• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜微小領域ラフトの構築と機能の分子解析

Research Project

Project/Area Number 16370062
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

前川 昌平  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (40173695)

Keywords神経 / ミエリン / ラフト / NAP-22 / PIP2 / コレステロール
Research Abstract

1.NAP-22結合因子の解析
抗NAP-22抗体を用いた免疫沈降によりN-ミリストイル転移酵素(NMT)の存在を質量分析により見出した.特異抗体作成のため,NMTのcDNA cloningを行い,GST融合タンパク質の発現ベクターを構築した.
2.脳由来ラフト画分の脂質
ラフト画分中のフォスファチジルイノシトール4,5-ビスリン酸(PIP2)量をGST-PHdamainを用いて定量化する系を立ち上げ,シナプス細胞膜,ミエリン膜中のPIP2のラフト画分への回収を定量化した.またメチルーβ-シクロデキストリン(MCD)処理によりコレステロールのみでなくPIP2も可溶化されることを見出した.In vitroの実験よりNAP-22はコレステロールのみならずPIP2とも結合することが知られているが,神経細胞膜においてもPIP2動態を制御している可能性をこの結果は示唆している.
3.ラフト構成因子の1つとしてNa/K-ATPaseを同定し,シナプトソームのラフト局在Na/K-ATPase量がウアバイン処理により変動することを見い出し,これに関与する膜動態について解析を進めている.
4.カルシウム依存的にラフト局在を示す諸因子をさらに解析し,annexin VII,annexin XI,copin5,copin6等を新たに見出した.またカルシウム依存的な重合-脱重合サイクルによりannexin VIを中心とする構造体を調製することに成功し,構築因子の同定を進めつつある.
5.Neurocalcin αに対する抗体を用いた免疫沈降物中にnNOSを同定した.NNOSとneurocalcinαの相互作用についての検討を進めつつある.

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Biochemical and morphological evidence of the interaction of oligodendrocyte membrane rafts with actin filaments2005

    • Author(s)
      Katsutoshi Taguchi
    • Journal Title

      Journa of Neuroscience Research 81

      Pages: 218-225

  • [Journal Article] Activatio of latent cyclin-dependent kinase 5(Cdk5)-p35 complexes by membrane dissociation.2005

    • Author(s)
      Ying-Shan Zhu
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry 94

      Pages: 1535-1545

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi