• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

腔腸動物から見た原始神経系の形成-機能と進化

Research Project

Project/Area Number 16370097
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

藤沢 敏孝  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (60000262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 裕  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助手 (60178986)
Keywordsヒドラ / 神経系 / 区画化 / ヒドラEST / 神経ペプチド
Research Abstract

ヒドラの神経系は単純な網目状構造であると考えられてきた。しかし、最近の神経ペプチド遺伝子の発現解析からヒドラ神経系は多くの細胞小集団からなり、いくつかの小集団は体軸に沿って顕著な区画を形成することが分かった。本年度は以下の成果を得た。
(1)ヒドラESTデータベースを利用し、ペプチドをコードする遺伝子を探索し、新規遺伝子1種を同定した。2種のペプチドをコードすると考えられ、神経細胞で特異的に発現することから、神経ペプチド遺伝子であると結論した。発現はヒドラ体幹全体で発現するがその数から見て一部の集団で発現すると考えられる。
(2)足部で区画を形成する神経ペプチドHym-176の遺伝子およびその同族体遺伝子の発現解析から、Hym-176の区画は上下2つからなり、上部神経はHym-176およびHy176様遺伝子2種を発現し、それらは神経前駆体細胞からの新規分化すること、下部の神経はHy176様遺伝子の発現を失うことによりHym-176遺伝子のみを発現する集団からなることが明らかとなった。
(3)区画の意義は特定の神経集団すなわちそれらが分泌する神経ペプチオをその領域に局在化することでその神経の局所的機能を実現させると考えた。足部のHym-176発現神経の区画は神経ペプチドHym-176を分泌するが、Hym-176は特異的に足部外胚葉筋の収縮を惹起した。このことから予想した区画の意義が証明された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Motility of endodermal epithelial cells plays a major role in reorganizing the two epithelial layers in Hydra2005

    • Author(s)
      Takaku, Y., Hariyama, T., Fujisawa, T.
    • Journal Title

      Mechanisms of Development 122

      Pages: 109-122

  • [Journal Article] Hym-301, a novel peptide, regulates the number of tentacles formed in hydra.2005

    • Author(s)
      Takahashi, T., Hatta, M., Yum, S., Koizumi, O., Kobayakawa, Y., Gee, L., Ohtani, M., Fujisawa, T., Bode, H.R.
    • Journal Title

      Development 132

      Pages: 2225-2234

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi