• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化の生理的多型性にMTHFR遺伝子多型が与える影響

Research Project

Project/Area Number 16370106
Research InstitutionNagasaki Wesleyan University

Principal Investigator

草野 洋介  長崎ウエスレヤン大学, 現代社会学部, 教授 (70325637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高村 昇  長崎大学, 大学院・医師薬学総合研究科, 助手 (30295068)
大園 惠幸  長崎大学, 医学部・附属病院, 教授 (90213719)
青柳 潔  長崎大学, 大学院・医師薬学総合研究科, 教授 (80295071)
安部 恵代  長崎大学, 大学院・医師薬学総合研究科, 助手 (90372771)
KeywordsMTHFR遺伝子 / 動脈硬化 / 生理的多型性 / IMT / PWV / 高感度CRP / ホモシステイン
Research Abstract

ホモシステイン代謝に関連する酵素であるMTHFR(メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素)遺伝子多型が、動脈硬化の生理的多型性に与える影響を、研究期間内に明らかにするために平成16年4月に長崎県小浜町の一般(地域在住)住民の高年齢者に対して、事前説明会を行い、その後にインフォームドコンセントを得たもののみを調査対象とし、MTHFR遺伝子型の解析、および動脈硬化進展度を血管内膜の複合体厚(IMT)ならびに脈波伝搬速度(PWV)により測定を行い、MTHFR遺伝子多型が動脈硬化の生理的多型性に与える影響を調査した。また同時に血管障害の独立した危険因子である血清高感度CRP(hs-CRP)を測定した。同時に健康な大学生も同時に測定した。高年齢者、大学生とも血中ホモシステイン、hs-CRPとも女性が有意に低値であった。hs-CRP、IMTは大学生が高年齢者より有意に低値であった(Evaluation of clinical makers of atherosclerosis in Japanese healthy young and elderly adults.)。また高年齢者において血中クレアチニンが高血中ホモシステインとおよび収縮期高血圧が高IMTとそれぞれ関連していることを明らかにした(投稿中)。現在、MTHFR遺伝子多型が動脈硬化の生理的多型性に与える影響を本研究試料により解析中である。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi