• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

シロアリ共生原生生物の水素生成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16380065
Research InstitutionRIKEN

Principal Investigator

大熊 盛也  独立行政法人理化学研究所, 工藤環境分子生物学研究室・福主任研究員 (10270597)

Keywords水素生成 / ヒドロゲナーゼ / バイオマス資源 / シロアリ / 共生 / メタトランスクリプトーム / ヒドロゲノソーム / セルロース分解
Research Abstract

セルロース分解能を有するシロアリ共生性のパラバサリア門原生生物は、分子状水素を放出することが特徴である嫌気的エネルギー産生細胞内小器官ヒドロゲノソームをもち、シロアリからの高い水素生成に重要な役割を果たしている。パラバサリア門の3種のみが共生するイエシロアリにおいて原生生物群のEST(expressed sequence tag)解析をすすめ、セルロース分解に関わる数種の糖質加水分解酵素、嫌気的生物に見られるピロリン酸利用性の解糖系酵素、解糖系終段階でリンゴ酸を生じる酵素群、ヒドロゲノソーム内の嫌気的エネルギー生産関連酵素のホモログ遺伝子を見出し。原生生物の主要代謝を推定した。セルロース分解に関わるものを除き、これら主要代謝に関連した酵素遺伝子の多くは同じパラバサリア門のTrichomonas vaginatisのものと高い相同性を示し、本門内で単一起源と考えられたが、なかには水平伝播で獲得したと考えられる明らかに起源の異なるものも認められた。ヒドロゲノソームに局在する水素生成酵素(ヒドロゲナーゼ)のホモログ遺伝子群も見出し、重合度の高いセルロース分解に重要なPseudotrichonympha grassii由来の2種の遺伝子を大腸菌に異種発現させて解析した。どちらの組換精製酵素も水素吸収よりも高い水素生成活性を示したが、至適pHやドメイン構造に違いが認められ、異なる機能を果たしていると考えられた。また、シロアリ共生原生生物には細胞内・表層に多様な細菌が共生しており、これらを分子系統学的に同定した。原生生物細胞の微小分画を行って、ヒドロゲノソーム濃縮画分に高い水素生成活性を検出したが、細菌画分には高い水素吸収活性が認められ、種間水素伝達による細胞共生関係が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Molecular phylogenetic position of the genera Stephanonympha and Caducela (Parabasalia) inferred from nuclear small subunit rRNA gene sequences.2007

    • Author(s)
      Noel, C., et al.
    • Journal Title

      Journal of Eukaryotic Microbiology 54

      Pages: 93-99

  • [Journal Article] Comparison of four protein phylogeny of parabasalian symbionts in termite guts2007

    • Author(s)
      Ohkuma, M., et al.
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution (in press)

  • [Journal Article] Cospeciation in the triplex symbiosis of termite gut protists (Pseudotrichonympha spp.),their hosts,and the bacterial endosymbionts2007

    • Author(s)
      Noda, S., et al.
    • Journal Title

      Molecular Ecology (in press)

  • [Journal Article] The candidate phylum "Termite Group 1" of bacteria : phylogenetic diversity, distribution,and endosymbiont members of various gut flagellated protists2007

    • Author(s)
      Ohkuma, M., et al.
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Ecology (in press)

  • [Journal Article] Identification and in situ detection of two lineages of Bacteroiddales ectosymbionts associated with a termite gut protist, Oxymonas sp.2006

    • Author(s)
      Noda, S., et al.
    • Journal Title

      Microbes and Environments 21

      Pages: 16-22

  • [Journal Article] Effect of temporai sample preservation on molecular study of complex microbial community in the termite gut2006

    • Author(s)
      Deevong, P., et al.
    • Journal Title

      Microbes and Environments 21

      Pages: 78-85

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi