2005 Fiscal Year Annual Research Report
脂溶性機能成分の単分散マイクロ/ナノスフィア化による安定性及び吸収性の向上
Project/Area Number |
16380082
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
宮下 和夫 北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (10182015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細川 雅史 北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 助教授 (10241374)
|
Keywords | マイクロ / ナノスフィア / 機能性脂質 / DHA・EPA / 酸化防止 / 界面 / ナノエマルション / 立体構造 / 粒子径 |
Research Abstract |
DHAやEPAなどの機能性高度不飽和脂質からナノエマルション(50nm以下)を自発的に形成させると、これらの機能性脂質の酸化安定性が高くなることを示した。この際、抗酸化剤としてローズマリー抽出物を添加することにより、長時間にわたりDHAの酸化をほぼ抑制できた。また、乳化剤などにより酸化されにくい被膜を均一に界面に形成させることで、機能性脂質の酸化を効果的に抑制できることも示した。特に、マイクロチャネル法により得られた分散油滴の酸化安定性は高いことを明らかにした。以上より、粒子径が小さくかつマイルドなエマルション生成法を開発することにより、DHAなどの高度不飽和脂質の酸化を制御可能なことが明らかになった。この他、界面をアルキルアミン類などで正に荷電させることにより、金属が存在しやすい食品エマルション中でのDHAの酸化を効果的に抑制できること、金属キレート作用を有する乳タンパク質(ラクトフェリン)もDHAのエマルション中での酸化を効果的に抑制することなども示した。 また、DHAやEPAは、生体中では、空気中にこれらを放置したときとは異なり、その酸化安定性はリノール酸とほぼ同じであることも、培養細胞を用いて初めて明らかにした。こうした事実は、これらの脂肪酸が生体中で特殊な立体構造をとることに起因することも明らかにした。 さらに、本研究では、新たな機能性脂質として抗肥満活性を有するフコキサンチンを見いだした。また、低濃度のDHAとフコキサンチンからL-7Dを乳化剤に用いて攪拌のみで自発的なナノエマルションを形成させることで、フコキサンチンの酸化安定性を向上できることを明らかにした。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Bitter gourd seed fatty acid rich in 9c, 11t, 13t-conjugated linolenic acid induces apoptosis and up-regulates the GADD45, p53 and PPARγ in human colon cancer Caco-2 cells2005
Author(s)
Yasui Y, HosoKawa M, sSahara T, Suzuki R, Ohgiya S, Kohno H, Tanaka T, Miyashita K.
-
Journal Title
Prostag.Leukotr.Ess 73
Pages: 113-119
-
-