2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16380095
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
柿澤 宏昭 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (90169384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮内 泰介 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (50222328)
土屋 俊幸 東京農工大学, 大学院・農学教育部, 助教授 (50271846)
佐藤 宣子 九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (80253516)
山本 信次 岩手大学, 農学部, 助教授 (80292176)
枚田 邦宏 鹿児島大学, 農学部, 助教授 (50222245)
|
Keywords | 森林環境 / ガバナンス / 国有林 / コミュニティー / 森林認証 / 協働 |
Research Abstract |
本年度はまず6月に研究打ち合わせ会議を行いメンバーの研究計画の調整を行った。森林に関わる協働管理に関して、矢作川・豊川流域で調査を行い、市民による森林調査が市民の関心を高めるためにも、また地域社会の森林の見直しを進める上で有効であることが明らかとなった。また、穂別町において森林所有者の調査を行い、森林組合に対する信頼感の醸成が地域森林管理を進める上で大きな役割を果たしていることを明らかにした。球磨地方における調査では、大規模林産業の誘引によって町外所有の皆伐放棄が広がり、これに対する社会的規制の必要性を明らかにした。また、川下側についてはカラマツ住宅に関わる取組みの調査を行い、意識をもった設計・工務店を中心としたネットワーク形成の重要性と、森林側との連携の困難性が明らかとなった。森林のレクリエーション利用に関わっては屋久島で調査を行い、世界遺産管理に関わる様々な仕組みにガイドが役割を果たしつつあり、自然資源管理の担い手としての可能性を持っていることを明らかにした。一方、これら主体の連携が必ずしも良好ではないことが明らかとなった。北上川河口域ではヨシの利用についての調査を行い、地域におけるヨシ利用管理のメカニズムについて明らかにした。このほか、グラフを使った自然資源管理に関わる対立構図とその解決方向の模索を試みた。2月に研究の取りまとめ会議を行うとともに、森づくりフォーラムの松下氏を招聘して森林ガバナンスに関わる議論を行った。このなかで国際競争に堕さない古民側からの政策の組み換えの重要性が指摘された。
|
Research Products
(10 results)