• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

同一斜面で繰り返し発生する崩壊の素因形成と発生予測

Research Project

Project/Area Number 16380098
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

川邉 洋  Niigata University, 自然科学系, 教授 (80126036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 権田 豊  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10303116)
林 拙郎  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (50024584)
沼本 晋也  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (60324555)
Keywords斜面崩壊 / 自然現象観測・予測 / 応力開放 / 重力性クリープ / 座屈 / 塩類風化 / 国際情報交換 / 台湾
Research Abstract

本年度も、1999年の台湾・集集地震で発生した2つの大規模崩壊一九・二と草嶺一を対象に、崩壊後の地形変化とそれによる再不安定化について、(1)上載荷重の急激な除去による応力開放、(2)重力性クリープによる岩盤の緩みと座屈、(3)それらによる斜面の脆弱化と不安定化に注目して調査を継続した。
1.より深い層が関与する地盤隆起と座屈褶曲を検出するため、両崩壊地で6年にわたりGPS測量を継続している。草嶺では、中部斜面が年5cm程、下部斜面は年に1cm程の水平移動、および年に1-2cm程の隆起が見られ、徐々に不安定化している状況が把握できた。ただし、連続観測ではないため、誤差の処理が問題である。
2.表層5m程度までの地盤強度の劣化を追跡するため、各崩壊地に3本の測線を設けて、簡易弾性波探査を実施している。この6年間に、1年当たり400-600m/sの割合で弾性波速度が低下している傾向が認められた。
3.新潟県中越地震により発生した崩壊・地すべりについて、GISによる特性解析を継続して実施した。
(1)崩壊と比較すると地すべりは、地すべり地形内・外の占有面積率の差が著しく、地すべり地形外ではほとんど地すべりが発生しなかった。この結果は、崩壊と比べて地震時の地すべりの発生が、地すべりが過去に発生した履歴の有無に強く支配されており、地すべりの発生履歴が無い場所では地震時に地すべりが発生しにくいことを示している。上載荷重除去後の斜面の再不安定化に結び付く現象と考えてよい。
(2)針葉樹、広葉樹、草生地、その他(住宅地や川など)で、崩壊の占有面積率を比較したところ、草生地が7.8%と飛び抜けて高かった。地すべりの占有面積率については、植生による違いはあまり見られなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 2007年3月25日能登半島地震による土砂災害の発生形態2007

    • Author(s)
      林 拙郎
    • Journal Title

      砂防学会誌 60(2)

      Pages: 51-58

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地震特性と崩壊等の発生2007

    • Author(s)
      川邉 洋
    • Organizer
      雪崩・地すべり研究推進協議会「地震による土砂災害の実態と対策に関する研修会」
    • Place of Presentation
      長岡市
    • Year and Date
      2007-10-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 最近北陸地方で発生した地震・豪雨災害2007

    • Author(s)
      川邉 洋
    • Organizer
      (社)日本技術士会 「大規模災害と危機管理」
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      2007-10-17
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 最近北陸地方で発生した地震災害2007

    • Author(s)
      川邉 洋
    • Organizer
      (社)日本技術士会北陸支部「頻発する大規模地震災害を考える講演会」
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 台湾集集地震後の崩壊斜面における弾性波速度の経年変化2007

    • Author(s)
      沼本 晋也
    • Organizer
      砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      2007-05-23
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi