• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

一斉枯死後のササ群落は何年で回復するのか-群落形成期におけるクローン動態の解明

Research Project

Project/Area Number 16380108
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

蒔田 明史  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教授 (60315596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西脇 亜也  宮崎大学, 農学部, 教授 (60228244)
鈴木 準一郎  首都大学東京, 理学研究科, 助教授 (00291237)
陶山 佳久  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (60282315)
齋藤 智之  森林総合研究所, 木曽試験地, 研究員
Keywordsクローナル植物 / 一斉開花枯死 / ササ / 回復過程 / DNA解析 / 地下茎 / デモグラフィー / クローン動態
Research Abstract

本研究は、わが国の森林動態に重要な役割を占めていると考えられるササの一斉開花現象に注目し、一斉開花枯死後の群落回復過程におけるササのクローン動態を明らかにしようとするものである。研究代表者らのこれまでの研究により、実生発生後20年あまりを経て、群落高などが開花以前の状態に復した状態になっても、群落を構成しているササのクローン間には大きなサイズのばらつきがあり、決して定常状態に達しているわけではないことが明らかになっている。本研究では、開花履歴が明らかにされている数カ所のチシマザサ個体群を対象として、分子生態学的手法を併用することにより、ササの個体としての動態を記載することを目的としている。
1)ブナ林林床における、枯死後10年を経たチシマザサ個体群の回復状況及びクローン構造
十和田湖畔ブナ林に設置した1haの継続調査地でササの回復状況の調査を行い、回復状況が同一林内においても著しいばらつきがあること、また、回復状況の異なる実生由来個体群について、表土をはぎ取って地下茎のつながりを記載し、林冠の状態がササ群落の回復に大きな影響を与えていることを明らかにし、回復の進行にともなうササのクローン間競争について議論した。
2)枯死後25年を経たチシマザサ群落のクローン動態に関する研究
前年と同様、1979年に開花した八甲田山のチシマザサ群落において、分子生態学的手法を併用してクローンを単位とした個体のデモグラフィーを解析した。
3)枯死後31年を経たチシマザサ群落のクローン構造の研究。
前年に設置した長野県戸隠高原のブナ林内の調査地で、チシマザサ個体群の毎竹調査を行って、群落構造を明らかにし、また、DNA用サンプルを採取した。
4)DNAの抽出
前年度に構築した大量サンプル処理用の行程を用いて、上記各調査地におけるササのサンプルから約3500サンプルのDNA抽出を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 天然記念物「鳥屋野逆ダケの藪」の現況と保全2006

    • Author(s)
      蒔田明史, 石澤進
    • Journal Title

      Bamboo Journal 23(印刷中)

  • [Journal Article] 秋田県岩川地方スギ天然更新木の成長とクローン分布2006

    • Author(s)
      澤田智志, 蒔田明史, 三嶋賢太郎, 高田克彦
    • Journal Title

      秋田県立森林技術センター研究報告 16(印刷中)

  • [Journal Article] 鳥屋野逆ダケの藪現況調査2006

    • Author(s)
      蒔田明史, 石澤進
    • Journal Title

      平成17年度新潟市文化財調査概要 (印刷中)

  • [Journal Article] 海岸マツ林に侵入しているニセアカシアの個体群構造と萌芽の発生2006

    • Author(s)
      田村浩喜, 蒔田明史
    • Journal Title

      日本生態学会東北地区会会報 66

      Pages: 11

  • [Journal Article] 十和田湖南岸域におけるチシマザサ一斉枯死後9年間のブナ実生個体群の動態.2005

    • Author(s)
      阿部みどり, 蒔田明史, 箕口秀夫, 中静透
    • Journal Title

      Bamboo Journal 22

      Pages: 104-113

  • [Journal Article] Grazing behavior and rumen characteristics of Japanese black cattle in native pasture.2005

    • Author(s)
      R.Chowdappa, N.Hasegawa, M.Goto, A.Nishiwai, T.Fujishiro, T.Takahashi, T.Sonod
    • Journal Title

      Animal Behavior and Management 41

      Pages: 103-112

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi