• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

一斉枯死後のササ群落は何年で回復するのか-群落形成期におけるクローン動態の解明

Research Project

Project/Area Number 16380108
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

蒔田 明史  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (60315596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西脇 亜也  宮崎大学, 農学部, 教授 (60228244)
鈴木 準一郎  首都大学東京, 理学研究科, 助教授 (00291237)
陶山 佳久  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (60282315)
齋藤 智之  森林総合研究所, 木曽試験地, 研究員 (00414483)
Keywordsクローナル植物 / 一斉開花枯死 / ササ / 回復過程 / マイクロサテライトマーカー / DNA解析 / デモグラフィー / クローン動態
Research Abstract

本研究は、わが国の森林動態に重要な役割を占めていると考えられるササの一斉開花現象に注目し、一斉開花枯死後の群落回復過程におけるササのクローン動態を明らかにしようとするものである。本研究では、開花履歴が明らかにされている数カ所のチシマザサ個体群を対象として、分子生態学的手法を併用することにより、ササの個体としての動態を記載することを目的としている。本年度の研究では以下のような成果を得ることができた。
1)チシマザサのマイクロサテライトマーカーの開発
これまでマイクロサテライトマーカーができていなかったために、ササのDNA解析には様々な制限があった。そのため、本年度はマーカーの開発に力を注ぎ、チシマザサに有効なマーカーを開発してクローン分析に供することができた。
2)ブナ林林床におけるチシマザサ非開花個体群のクローン構造
十和田湖畔ブナ林に設置した1haの継続調査地でササの回復状況の調査を行うとともに、一斉開花時に開花しなかった個体群を対象に掘り取り調査及びSSRによるクローン解析を行った。その結果、非開花個体群では非常に巨大なクローンが広範囲を占有していることが明らかとなり、前年度に得られた開花枯死後に発生した実生由来個体群のクローン構造と比較することにより、チシマザサの群落形成過程を推察することができた。
3)枯死後25年を経たチシマザサ群落のクローン動態に関する研究
前年と同様、1979年に開花した八甲田山のチシマザサ群落において、分子生態学的手法を併用してクローンを単位とした個体のデモグラフィー調査を行った。
4)枯死後31年を経たチシマザサ群落のクローン構造の研究。
前年に設置した長野県戸隠高原のブナ林内の調査地で、光環境の異なる林内に新たな調査地を設置し、チシマザサ個体群の毎竹調査を行い、DNA用サンプルを採取した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 小坂鉱山煙害地に造成された50年生ニセアカシア林の生育実態2007

    • Author(s)
      田村浩喜, 金子智紀, 蒔田明史
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌 32

      Pages: 432-439

  • [Journal Article] Effects of Resource Heterogeneity on Nitrogen Translocation within Clonal Fragents of Sasa palmata : an Isotopic (15N) Assessment.2006

    • Author(s)
      Saitoh T., Seiwa K., Nishiwaki A.
    • Journal Title

      Annals of Botany 98

      Pages: 657-663

  • [Journal Article] Clone Dynamics in the cohort of a monocarpic dwarf bamboo, Sasa kurilensis, during the regeneration process after mass flowering.2006

    • Author(s)
      Makita A., Sangetsu Y
    • Journal Title

      8th international workshop Clone-2006

      Pages: 31

  • [Journal Article] Extensive physiological integration and bi-directional resource translocation of a macrophytic clonal plant, Sasa palmate across gap-understoreey continuum in Japanese beech forest.2006

    • Author(s)
      Saitoh T., Seiwa K.
    • Journal Title

      8th international workshop Clone-2006

      Pages: 21

  • [Journal Article] 天然記念物「鳥屋野の逆ダケの藪」の現況2006

    • Author(s)
      蒔田明史, 石澤進
    • Journal Title

      Bamboo Journal 23

      Pages: 42-51

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi