• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

農業生態系における人畜共通病原微生物の動態解明と環境リスクデータベースの作成

Research Project

Project/Area Number 16380224
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

土屋 健一  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センター, 研究管理監 (40150510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 對馬 誠也  農業環境技術研究所, 生物生態機能研究領域, 上席研究員 (50354080)
古屋 成人  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (10211533)
石川 浩一  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センターレタスビッグベイン研究チーム, チーム長 (30414775)
Keywords人畜共通病原微生物 / セパシア菌 / 日和見感染菌 / リスクアセスメント / Genomovar / ポリクローナル抗体 / データベース / 血清学的性質
Research Abstract

1.これまでに植物、根圏、土壌、および臨床試料由来のセパシア菌群(Burkholderia cepacia complex)を多数、収集、保存した。それらはいずれも16s rDNAの塩基配列に基づき該当菌種が同定された。また特異プライマーを用いたPCR等により、遺伝子型(genomovar)の判別が明らかになった。
2.今年度は、これらのセパシア菌群における系統間の血清型別、および免疫学的手法による動態解析への活用を図ることを目的にウサギポリクローナル抗体の作製を行なった。
3.抗原の調製には、分離源および遺伝子型(I, III-A, III-B, IV, V, VII, VIII, IXほか)の異なる15菌株を供試した。常法によりTSA培地で培養した菌体を、生理食塩リン酸緩衝液(PBS、0.1M、pH7.0)で洗浄後、懸濁液(2mg/ml)を調整し、熱処理(100℃、1時間)して菌体抗原とした。
4.抗血清の作製は、各抗原(200ug/ml)を、ウサギ外耳静脈に免疫して行った。免疫は4日間隔で6回行い、約1カ月後に全採血した。それぞれの抗原に対して、約20〜30mlの抗血清が得られた。
5.作製された抗血清について、ELISA法により力価測定を行なった。各抗原(5ug/ml)を100ul/wellで固相化し、室温又は4℃で静置し、Tween20加用PBSで洗浄、0.5%ゼラチンでブロッキング(1時間)後、洗浄し、一次抗体処理後、二次抗体[(HRP標識抗ウサギIgG(H+L)、室温1時間]処理、洗浄後、基質(OPD、0.5mg/ml)を100ul/well添加し、2N硫酸で反応停止後、490nmで吸光度を測定した。
6.8つの遺伝型に対応するセパシア菌株に対して、概ね高力価のウサギ抗体が作製でき、分離源および遺伝子型と血清学的性質との関係、および迅速・簡便な免疫学的診断法の開発への利用が期待された。
7.これまで得られたセパシア菌株情報をデータベースに追加し、Web公開に供した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2007 2006

All Journal Article (14 results)

  • [Journal Article] Combined application of Pseudomonas fluorescens strain LRB3W1 with a low dosage of benomyl for control of cabbage yellows caused by Fusarium oxysporum f. sp. conglutinans2007

    • Author(s)
      Someya, N., Tsuchiya, K., Yoshida, T., Noguchi, M.T., Sawada, H.
    • Journal Title

      Biocontrol Science and Technology 17・1/2

      Pages: 21-31

  • [Journal Article] Burkholderia gladioli associated with symptoms of bacterial grain rot and leaf-sheath browning of rice plants2006

    • Author(s)
      Ura, H., Furuya, N., Iiyama, K., Hidaka, M., Tsuchiya, K., Matsuyama, N.
    • Journal Title

      J. Gen. Plant Pathology 72・2

      Pages: 98-103

  • [Journal Article] Combined use of the biocontrol bacterium Pseudomonas fluorescens strain LRB3W1 with reduced fungicide application for the control of tomato Fusarium wilt2006

    • Author(s)
      Someya N., Tsuchiya K., Yoshida T., Noguchi, T.M., Sawada, H.
    • Journal Title

      Biocontrol Science 11・2

      Pages: 75-80

  • [Journal Article] Comparative analysis of argK-tox clusters and their flanking regions in phaseolotoxin-producing pseudomonas syringae pathovars2006

    • Author(s)
      Genka, H., Baba, T., Tsuda, M., Kanaya, S., Mori, H., Yoshida, T., Noguchi, T.M., Tsuchiya, K., Sawada, H.
    • Journal Title

      Journal of Molecular Evolution 63・3

      Pages: 401-410

  • [Journal Article] 微生物インベントリー microForce のWeb公開の現状と拡充2006

    • Author(s)
      對馬誠也, 小板橋基夫, 吉田重信, 田村希実子, 月星隆雄, 篠原弘亮, 長谷部 亮, 酒井順子, 小川直人, 土屋健一
    • Journal Title

      インベントリー(Inventory) No.5

      Pages: 32-37

  • [Journal Article] Biological control of bacterial wilt disease caused by Ralstonia solanacearum2006

    • Author(s)
      Boonsuebsakul.W., Tsuchiya, K., Suyama, K., Negishi, H., Thaveechai, N., Daikohara, M., Matsuyama, N.
    • Journal Title

      Thai Agricultural Research Journal 24・2

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] PCR-based genomovar identification and characterization of Burkholderia cepacia complex strains isolated from diverse agro-ecosystem2006

    • Author(s)
      Tsuchiya, K., Furuya, N., Tsushima, S., Ishikawa, K., Noguchi, T.M., Yoshida, T., Someya, N., Sawada, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th International Conference on Plant Pathogenic Bacteria

      Pages: 114

  • [Journal Article] Erwinia chrysanthemi and Erwinia carotovora subsp. carotovora : complex causal agents of bacterial corm and root rot of taro (Collocasia esculenta L.) in Okinawa island, Japan2006

    • Author(s)
      Tsuchiya, K., Zukeyama, H., Murakami, A., Uehara, K., Ooshiro, A., Yoshida, T., Noguchi, M.T., Someya, N., Sawada, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th International Conference on Plant Pathogenic Bacteria

      Pages: 117

  • [Journal Article] Antifungal activity and population behavior in soybean plant of Burkholderia cepacia complex from clinical and environmental sources2006

    • Author(s)
      Moguchi, M.T., Yoshida, T., Someya, N., Tsuchiya, K.
    • Journal Title

      APS・CPS・MSA joint Meeting Abstracts Book (アメリカ・カナダ・メキシコ合同植物病理学会)

      Pages: 85

  • [Journal Article] Pseudomonas syringae 群細菌におけるファオゼオロトキシン産生菌の系譜2006

    • Author(s)
      澤田宏之, 吉田隆延, 野口雅子, 染谷信孝, 土屋健一
    • Journal Title

      日本進化学会2006年大会プログラム・要旨集

      Pages: 84

  • [Journal Article] 拮抗細菌株の併用接種による生物防除効果の増強2006

    • Author(s)
      染谷信孝, 吉田隆延, 野口(辻本)雅子, 澤田宏之, 阿久津克己, 土屋健一
    • Journal Title

      日本植物病理学会報 72・4

      Pages: 269

  • [Journal Article] Agrobacterium および Rhizobium属細菌の多様性に関する分子進化学的研究2006

    • Author(s)
      一幡由香利, 吉田隆延, 野口雅子, 染谷信孝, 土屋健一
    • Journal Title

      日本植物病理学会報 72・4

      Pages: 305

  • [Journal Article] サトイモ(タイモ)立枯細菌病の病原としてのErwinia chrysanthemiおよびErwinia carotovora subsp. carotovora2006

    • Author(s)
      土屋健一, 瑞慶山 浩, 村上昭人, 上原勝江, 大城 篤, 澤田宏之, 吉田隆延, 野口雅子, 染谷信孝
    • Journal Title

      日本植物病理学会報 72・4

      Pages: 306

  • [Journal Article] 由来の異なる Burkholderia cepacia complexの各種植物病原菌に対する抗菌活性とダイズ根圏土壌および植物体での増殖2006

    • Author(s)
      野口(辻本)雅子, 吉田隆延, 染谷信孝, 土屋健一
    • Journal Title

      日本植物病理学会報 72・4

      Pages: 307-308

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi