• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

内因性グレリンによるインスリン分泌制御と摂食・糖代謝恒常性維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16390053
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

矢田 俊彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60166527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾仲 達史  自治医科大学, 医学部, 助教授 (90177254)
中田 正範  自治医科大学, 医学部, 講師 (10305120)
出崎 克也  自治医科大学, 医学部, 助手 (90337329)
Keywordsグレリン / インスリン分泌 / Ca / 膵島 / レプチン / NPY / 摂食 / 弓状核
Research Abstract

(1)膵内因性グレリンによるインスリン分泌制御
グレリンは、成長ホルモン放出促進因子受容体(GHS-R)のリガンドであり、胃で産生される。グレリン、GHS-RのmRNAは膵島にも局在した。マウスにグレリン受容体(GHS-R)拮抗薬を腹腔内投与すると、血中インスリン濃度が増加した。ラット単離膵島に、GHS-R拮抗薬、抗グレリン血清を添加すると、グルコース刺激によるインスリン分泌および細胞内Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]_i)上昇は増加した。反対に、グレリンの添加は、グルコース刺激たよる膵島インスリン分泌、膵島[Ca^<2+>]_i上昇、単離β細胞[Ca^<2+>]_i上昇を抑制した。
グレリンは膵島内因性のインスリン分泌制御因子であり、β細胞[Ca^<2+>]_i低下により抑制作用を発揮する。血中グレリン濃度低下が、肥満、空腹時高インスリンと相関する報告を考慮すると、グレリン機能低下が肥満、高インスリン血症の原因となる可能性が示唆される。
(2)摂食中枢におけるグレリンとレプチンの相互作用
摂食亢進に重要な役割を果たしている視床下部弓状核ニューロペプチドY(NPY)ニューロンにおいて、摂食亢進物質グレリンと摂食抑制物質レプチンのシグナルが如何に統合されるのかを調べた。成熟ラットの単離弓状核ニューロンにおいて、[Ca^<2+>]_iの測定と抗NPY抗体を用いた免疫染色を併用し、NPYニューロンに対するグレリン、レプチンの作用を調べた。グレリンはNPYニューロンの[Ca^<2+>]_iを増加し、レプチンはこれを抑制した。NPYニューロンにおけるグレリンの作用にはcAMP-PKA系が関与しているが、その活性化剤による[Ca^<2+>]_i増加もレプチンは抑制した。
弓状核NPYニューロンにおいて、グレリンの活性化作用とレプチンの抑制作用が拮抗している。レプチンによるグレリン作用の拮抗の機序としてcAMP-PKA系の抑制が示唆される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Identification of the prolactin-releasing peptide-producing cell in the rat adrenal gland.2005

    • Author(s)
      Fujiwara K
    • Journal Title

      Regulatory Peptides 126

      Pages: 97-102

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Galanin-like peptide increases cytosolic Ca^<2+> in neurons containing growth hormone-releasing hormone in the arcuate nucleus.2005

    • Author(s)
      Kuramochi M
    • Journal Title

      Regulatory Peptides 126

      Pages: 85-89

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Cytosolic Ca^<2+> responses to sub-picomolar and nanomolar PACAP in pancreatic β-cells are mediated by VPAC2 and PAC1 receptors.2004

    • Author(s)
      Yamada H
    • Journal Title

      Regulatory Peptides 123

      Pages: 147-153

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Orexins (Hypocretins) directly interact with neuropeptide Y, POMC and glucose-responsive neurons to regulate Ca^<2+> signaling in a reciprocal manner to leptin : orexigenic neuronal pathways in the mediobasal hypothalamus.2004

    • Author(s)
      Muroya S
    • Journal Title

      Eur. J Neurosci. 19

      Pages: 1524-1534

  • [Journal Article] PACAP deficiency reduces carbohydrate intake and PACAP activates NPY-containing neurons in the hypothalamic arcuate nucleus.2004

    • Author(s)
      Nakata M
    • Journal Title

      Neruosci.Lett. 370

      Pages: 252-256

  • [Journal Article] Endogenous ghrelin in pancreatic islets restricts insulin release by attenuating Ca^<2+> signaling in β-cells : implication in the glycemic control in rodents.2004

    • Author(s)
      Dezaki K
    • Journal Title

      Diabetes 53

      Pages: 3142-3151

  • [Book] 日本臨床 第62巻 増刊号92004

    • Author(s)
      出崎 克也
    • Total Pages
      388-391

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi