• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

血小板分化・創傷治癒・中性脂肪制御におけるラパマイシン標的蛋白mTORの研究

Research Project

Project/Area Number 16390094
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

米澤 一仁  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (70283900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉野 健一  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助手 (90280792)
徳永 千春  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助手 (70335462)
Keywords免疫抑制剤 / Rapamycin / mTOR / raptor / 副作用 / 創傷治癒遅延 / 中性脂肪上昇 / 血小板現象
Research Abstract

免疫抑制剤として臨床応用されている有機化合物rapamycinは、その副作用が顕在化しつつある。すなわち、創傷治癒の遅延・中性脂肪の上昇・血小板現象の3点である。rapamycinの細胞内標的蛋白質mTOR (mammalian target of rapamycin)は巨大なSer/Thr kinaseである。mTORは、細胞周囲の栄養環境の変化、たとえばアミノ酸濃度の変化を感知して下流分子p70 S6 kinase(p70S6k)などをリン酸化し、蛋白質合成を制御する。Rapamycinは、細胞内でFKBP12と複合体を形成し、この複合体がmTORに結合することによりmTOR機能を阻害するといわれているが、その詳細は不明である。我々は、mTORと複合体を形成する蛋白質raptor (regulatory associated protein of mTOR)を同定した。Raptorは、mTORとその基質であるp70S6kなどの両方に結合し、mTORが基質をリン酸化するための足場を提供するスキャフォールド蛋白質として機能している。本研究では、まず、mTORシグナルの分子基盤の解明を目指し、それが明らかになれば、rapamycinの副作用を観察できる系を用いて、副作用のメカニズムを追求していく予定である。現在、プロテオミクス的手法によりmTORそしてmTORおよびその関連分子に結合する分子の候補を探索しつつある。その結果、複数の分子が同定されている。興味深いことに、候補分子の1つは、PKB/Aktのリン酸化モチーフを持ち、アミノ酸依存性にこのモチーフ上のリン酸化が変動することが確認された。この分子以外の候補分子についても精力的に研究を推進しており、本研究の進展が、rapamycinが引き起こす副作用の分子基盤の解明につながるものと期待される。

  • Research Products

    (12 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Dissociation of raptor from mTOR is a mechanism of rapamycin-induced inhibition of mTOR function.2004

    • Author(s)
      Oshiro, N.
    • Journal Title

      Genes Cells 9・4

      Pages: 359-366

  • [Journal Article] mTOR is essential for growth and proliferation in early mouse embryos and embryonic stem cells.2004

    • Author(s)
      Murakami, M.
    • Journal Title

      Mol.Cell Biol. 24・15

      Pages: 6710-6718

  • [Journal Article] Brain-derived neurotrophic factor induces mammalian target of rapamycin-dependent local activation of translation machinery and protein synthesis in neuronal dendrites.2004

    • Author(s)
      Takei, N.
    • Journal Title

      J.Neurosci. 24・44

      Pages: 9760-9769

  • [Journal Article] mTOR signaling pathway.2004

    • Author(s)
      Yonezawa, K.
    • Journal Title

      Hepatol.Res. 30S

      Pages: S9-S13

  • [Journal Article] 細胞環境中のアミノ酸バランスを感知するmTORシグナル伝達機構2004

    • Author(s)
      中嶋 昭雄
    • Journal Title

      BIO Clinica 19・4

      Pages: 18-22

  • [Journal Article] 質量分析法と配列データベースを利用するタンパク質同定法2004

    • Author(s)
      吉野健一
    • Journal Title

      J.Mass Spectrom.Soc.Jpn. 52・3

      Pages: 106-129

  • [Journal Article] mTOR (mammalian Target of Rapamycin).2004

    • Author(s)
      米澤 一仁
    • Journal Title

      生体の科学 55・5

      Pages: 382-383

  • [Journal Article] 肝臓病の最近の話題「mTOR」について2004

    • Author(s)
      米澤 一仁
    • Journal Title

      Liv日常診療に診る肝臓病治療 6

      Pages: 11

  • [Journal Article] Molecular identification and characterization of Xenopus egg uroplakin Ill, an egg raft-associated transmembrane protein that is tyrosine-phosphorylated upon fertilization.

    • Author(s)
      Sakakibara, K.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. (in press)(未定)

  • [Journal Article] Rheb binds and regulates the mTOR kinase.

    • Author(s)
      Long, X.
    • Journal Title

      Curr.Biol. (in press)(未定)

  • [Book] NASH and Nutritional Therapy2005

    • Author(s)
      Yonezawa, K.
    • Total Pages
      117
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Book] TOR : Target of Rapamycin (Curr.Top.Microbiol.Immunol.)2004

    • Author(s)
      Yonezawa, K.
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      Springer-Verlag

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi