• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス病原性・細胞傷害性・持続感染樹立能の分子基盤と分子機構

Research Project

Project/Area Number 16390134
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

伊藤 康彦  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00022872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴留 雅人  三重大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50159042)
河野 光雄  三重大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00234097)
西尾 真智子  三重大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70156040)
伊藤 守弘  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教務職員 (10281081)
Keywordsパラミクソウイルス / センダイウイルス / ルブラウイルス / 持続感染 / 細胞傷害生 / インターフェロン
Research Abstract

パラミクソウイルスは自然宿主において持続感染することが多い。私たちはセンダイウイルスを用い、その持続感染成立の初期過程を解析し、持続感染成立の分子機構を明らかにしてきた。しかしながら、持続感染成立の初期過程の解析はセンダイウイルスの場合を除いて殆どされていない。センダイウイルスで得られた結果が普遍性を有するかどうかを確認する為にルブラウイルス持続感染細胞系を用いて,その成立過程を解析した。1)Mumpsウイルス、hPIV2(東芝株とCA株),SV5(WR株とT1株)、及びhPIV4A&4B持続感染細胞を樹立した。2)持続感染成立過程は多様性を示し、少なくとも5つに分類することができた。3)持続感染(Steady state)樹立効率を定量化する方法を確立した。4)ウイルスの持続感染樹立効率にはウイルス間で大きなばらつきがあった。5)hPIV2(CA株),SV5(T1株)及びhPIV4A&4B感染細胞は速やかにSteady stateの持続感染細胞が成立する。6)hPIV2(東芝株)およびSV%(WR株)感染細胞をそのまま継代培養すると,比較的速やかに持続感染細胞が成立するが、成立した持続感染細胞はSteady stateとCarrier stateのmixtureであった。7)センダイウイルスのM蛋白もF蛋白も持続感染成立の寄与していることを明らかにした.一方、意外なことに、HN蛋白はnegativeに作用していた。8)インターフェロンの持続感染樹立効率にたいする効果を定量的に解析したところ、インターフェロンの樹立効率増強作用が確認された。以上のように、持続感染成立過程の多様性が明らかになったので、今後その分子基盤について解析をする予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Identification of Paramyxovirus V protein residues essential for STAT protein degradation and promotion of virus replication2005

    • Author(s)
      M.Nishio et al.
    • Journal Title

      J.Virology 79・13

      Pages: 8591-8601

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Human Parainfluenza Virus Type 4 Incapable of Evading the Interferon-Induced Antiviral Effect2005

    • Author(s)
      M.Nishio et al.
    • Journal Title

      J.Virology 79・23

      Pages: 14756-14768

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Cytological properties of stromal cells derived from giant cell tumor of bone (GCTSC) which can induce osteoclast formation of human blood monocytes without cell to cell contact.2005

    • Author(s)
      N.Nishimura et al.
    • Journal Title

      J Ortho.Res. 23・5

      Pages: 979-987

  • [Journal Article] Identification of RNA-Binding Regions on the P and V Proteins of Human Parainfluenza Virus Type 2

    • Author(s)
      M.Nishio et al.
    • Journal Title

      Medical Microbiology and Immunology (In press)

  • [Journal Article] A mutant fusion (F) protein of simian virus 5 induces hemagglutinin-neuraminidase-independent syncytium formation despite the internalization of the F protein

    • Author(s)
      M.Tsurudome et al.
    • Journal Title

      Virology (In press)

  • [Journal Article] Regulation of lymphocyte activation through CD98 is independent of IL-2/IL-2R system.

    • Author(s)
      H.Komada et al.
    • Journal Title

      Biomedical Research (In press)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi