• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

免疫・造血系細胞の発生・分化・機能発現におけるホスファチジルセリン受容体の役割

Research Project

Project/Area Number 16390144
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

Keywordsホスファチジルセリン受容体 / アポトーシス細胞の貪食 / 赤血球分化 / T細胞分化 / ノックアウトマウス
Research Abstract

アポトーシスは不要な、あるいは傷害を受けた細胞を取り除くための基本的な生体反応である。このため多細胞生物体では毎日多くの細胞がアポトーシスに陥るが、これらの細胞はマクロファージによって迅速に処理されることで、生体の恒常性が維持されている。マクロファージによるアポトーシス細胞の処理は、アポトーシス細胞の認識、取り込み、DNA分解の3つのステップにより構成される。マクロファージにおけるDNA分解はDNaseIIによって担われていることが明らかにされているが、アポトーシス細胞の認識・取り込みには、CD14、クラスAスカベンジャー受容体、ABC1、受容体型チロシンキナーゼMER、αvβ_3インテグリン、CD36、MFG-E8、GAS6等の多くの分子の関与が報告されている。ホスファチジルセリン受容体(PRS)もその1つであり、アポトーシス細胞に特有な細胞表面上に露出したホスファチジルセリンを認識する分子として同定されたが、その生理的機能は不明である。
我々はPSRの生理的機能を明らかにするため、PSRノックアウトマウスを樹立し、これらのマウスが炎症反応の惹起とは無関係に、顕著な貧血とT細胞分化傷害を呈し新生児早期に死亡することを見い出した。PSRノックアウトマウスでは、貪食されていないアポトーシス細胞の役割は若干増加しているものの、アポトーシス細胞の絶対数は減少していた。今後、PSRが本当にアポトーシス細胞の認識・取り込みに関わる受容体なのか、もしそうでなければPSRはどのようなメカニズムで赤血球およびT細胞の分化を制御しているのか詳細に解析する必要がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Differential requirements for DOCK2 and phoshoinositide-3-kinase γ during T and B lymphocyte homing.2004

    • Author(s)
      Nombela-Arrieta C et al.
    • Journal Title

      Immunity 21

      Pages: 429-441

  • [Journal Article] Defective fetal liver erythropoiesis and T-lymphopoiesis in mice lacking phosphatidylserine receptor.2004

    • Author(s)
      Kunisaki T et al.
    • Journal Title

      Blood 103

      Pages: 3362-3364

  • [Journal Article] 免疫シナプス形成を制御するCDMファミリー分子DOCK22004

    • Author(s)
      福井宣規
    • Journal Title

      Molecular Medicine 増刊「免疫2005」 41

      Pages: 75-83

  • [Journal Article] MHCによる免疫システムの構築2004

    • Author(s)
      福井宣規
    • Journal Title

      ゲノム医学 4

      Pages: 331-336

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi