• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

尿細管・糸球体フィードバック活性の調節による新たな腎不全治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16390158
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

安部 陽一  国立大学法人香川大学, 医学部, 教授 (10047227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 成  国立大学法人香川大学, 医学部, 助手 (10325334)
木村 正司  国立大学法人香川大学, 医学部, 助教授 (30253264)
Keywords尿細管・糸球体フィードバック / 腎微小循環 / 腎不全 / 高血圧 / ダール食塩感受性高血圧ラット / 輸入細動脈 / ATP / P2受容体
Research Abstract

腎臓には、尿細管・糸球体フィードバック(Tubuloglomerular feedback:TGF)機構を含む腎固有の自己調節機構が存在し、これにより腎機能の恒常性を維持している。この恒常性維持機構の破綻は各種腎症および高血圧の発症・進展に繋がる。本研究目的は、TGF機構の刺激伝達メカニズムの全容を解明して、TGF機構の破綻が各種腎症の発症・進展に如何に関与するかを明らかにし、次いで刺激伝達物質に焦点を当てた新たなる腎障害の治療法を開発することである。そのため本年度では、以下の実験を実施した。1.腎障害モデル動物であるDahl食塩感受性高血圧ラット(Dahl-Sラット)のTGF活性の評価:CCDカメラで計測した糸球体体輸入細動脈の径は、対照ラットに比べ有意に小であった。マクラデンサ細胞へのNaCl負荷量をアセタゾラミド投与により増加させると、対照ラットでは収縮が認められるが、Dahl-Sラットではそれ以上の収縮は観察されなかった。フロセミド投与は、両動物の輸入細動脈を拡張させた。Dahl-Sラットでは、TGF活性が異常に亢進していることが分かった。2.TGF機構における伝達候補物質の腎間質内動態と腎灌流圧の関係を調べると、ATPが良く相関した。ATPがTGF機構の伝達物質である可能性が高い。3.ATP受容体(P2)遮断薬の前処置によりDahl-Sラットの輸入細動脈の径は正常値に復した。また、アセタゾルアミドへの反応性を回復し収縮した。TGF活性の正常化が認められた。
以上、TGF機構の伝達物質の候補としてATPを選定することが出来た。Dahl-SラットではTGF活性が異常に亢進しており、伝達物質であるATPの作用を受容体遮断薬で阻害すると、TGF活性の正常化とともに高血圧の発症も予防出来た。これらの結果は、TGF活性の是正は腎不全の治療に繋がることを示すものである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Mitochondria-derived reactive oxygen species and vascular MAP kinase : comparison of angiotensin II and diazoxide.2005

    • Author(s)
      Kimura Shoji
    • Journal Title

      Hypertension 45

      Pages: 438-444

  • [Journal Article] Temporary Angiotensin II Blockade at the Prediabetic Stage Attenuates the Development of Renal Injury in Type 2 Diabetic Rats.2005

    • Author(s)
      Nagai Yukiko
    • Journal Title

      J.Am.Soc.Nephrol. 16

      Pages: 703-711

  • [Journal Article] Time-dependent transition of tempol-sensitive reduction of blood pressure in angiotensin II-induced hypertension.2004

    • Author(s)
      Kimura Shoji
    • Journal Title

      J.Hypertens. 22

      Pages: 2161-2168

  • [Journal Article] Renal effects of a new member of adrenomedullin family, adrenomedullin2, in rats.2004

    • Author(s)
      Fujisawa Yoshihide
    • Journal Title

      Eur.J.Pharmacol. 497

      Pages: 75-80

  • [Journal Article] Effects of AT1 receptor blockade on renal injury and mitogen-activated protein activity in Dahl salt-sensitive rats.2004

    • Author(s)
      Nishiyama Akira
    • Journal Title

      Kidney Int. 65

      Pages: 972-981

  • [Journal Article] Possible contributions of reactive oxygen species and mitogen-activated protein kinase to renal injury in aldosterone/salt-induced hypertensive rats.2004

    • Author(s)
      Nishiyama Akira
    • Journal Title

      Hypertension 43

      Pages: 841-848

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi