2005 Fiscal Year Annual Research Report
照明環境と乳がんリスクの関係に介在するメラトニンの役割
Project/Area Number |
16390180
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
永田 知里 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30283295)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 則之 朝日大学, 歯学部, 教授 (20163412)
|
Keywords | 夜間照明 / エストロゲン / メラトニン |
Research Abstract |
照明環境が乳がん発生率を高めているという仮説がある。夜間での照明への暴露が、エストロゲンなどの性ホルモンの制御に関わるメラトニン産生を抑えるので、その結果として高エストロゲン状態がもたらされ、乳がんリスクの増加につながるという可能性が考えられている。本研究では、ケース・コントロール研究のデザインを用いて、夜間における照明環境、すなわち深夜を含む夜間の照明暴露時間、睡眠時における照明の強さなどと乳がんリスクとの関連を評価し、また、その機序を説明するものとして、横断研究のデザインで一般集団を対象に照明環境と尿中および血中測定によるメラトニン値とエストロゲン値および両者の関連性を調査することを目的としている。 本年度はケース・コントロール研究(ケース178名、コントロール433名)を終了した。コントロールはケースの把握された病院における乳がん検診受診者から選択された。調査票を用いて就寝時刻、起床時刻、睡眠時における照明環境のレベル、深夜夜勤歴に関する情報を得た。週末に、メラトニンのピーク時、即ち午前1-2時まで就寝していない女性では就寝している女性に比べ、年齢補正後乳がんのリスクが上昇する傾向が認められたが(OR=1.73,p=0.07)、平日の就寝時刻や睡眠時における照明環境のレベルと乳がんとの関連性は認められなかった。深夜夜勤歴のある女性はない女性に比べ有意な乳がんリスクが上昇が見られた(OR=3.3)。横断研究では尿中メラトニン(aMT6-s)、血清エストロゲン、アンドロゲン、睡眠習慣の関連性を評価するため、データ収集中である。一部のデータを基に、尿中メラトニンと野菜摂取の関連性を見出し、野菜のがん予防効果はメラトニンを介したものである可能性が考えられた。
|
Research Products
(1 results)