• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

癌性悪液質に関するトランスレーショナルリサーチ

Research Project

Project/Area Number 16390208
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

乾 明夫  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80168418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤宮 峯子  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (10199359)
大日向 耕作  京都大学, 大学院農学研究科, 講師 (00361147)
Keywordsトランスレーショナルリサーチ / 癌 / 栄養学
Research Abstract

今年度は、1)アシル及びデスアシルグレリンと悪液質の病態、2)新たなグレリン遺伝子産物であるオベスタチンの作用、および3)悪液質にかかわる可能性のある副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)の作用を検討してきた。1)のグレリン、デスアシルグレリンと悪液質の関係の研究は進展し、食欲促進作用を有するアシル型の相対的低下および食欲抑制作用を示すデスアシル型の相対的優位が、摂食障害を含めた悪液質一般に認められる特徴であることが明らかとなった。現在、アシルグレリンの摂食障害への治療的応用を開始している(第二相臨床試験)。2)のオベスタチンの作用やその受容体機構に関しては、世界的にも混乱した状態にあるが、我々はオベスタチンがやはり弱いものの、食欲抑制、消化管運動抑制に働き、血中に分泌されるホルモンであることを明らかにした。3)のPTHrPと悪液質に関しては、PTHrPは高Ca血症を引き起こす原因物質として有名であるものの、食欲・体重調節に及ぼす影響は知られていない。我々はPTHrP末梢投与がマウス、ラットにおいて、迷走神経を介して食欲を抑制し、空腹期の胃・十二指腸運動を食後期のパターンに変化させ、胃排出能を抑制すること、そしてPTHrP連続投与により、体重減少が生ずることを明らかにした。この作用は食に対する嫌悪によるものでないこと、また視床下部のウロコルチンを介する可能性が考えられた。以前の我々の検討成績とあわせ、PTHrPは高Ca血症を介さない特異的な食欲抑制効果を有し、悪液質の病態に深くかかわるものと考えられた。したがって、現在臨床応用が考慮されているPTHrPのモノクローナル抗体は、抗悪液質物質として有用である可能性を示した。グレリン作用を強化した合成ペプチドの作成は困難なこともあり,吸入による臨床応用を目指している。また、グレリンアゴニストとして使用しているGHRP-2が、大腸がん細胞接種マウスにおいて、化学療法(5-FU)による食欲不振を完全に抑えることを見いだし、その臨床応用が期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Incomplete restoration of the secretion of ghrelin and PYY compared to insulin after food ingestion following weight gain in anorexia nervosa.2007

    • Author(s)
      Nakahara T, Kojima S, Tanaka M, Yasuhara D, Harada T, Sagiyama KI, Muranaga T, Nagai N, Nakazato M, Nozoe SI, Naruo T, Inui A
    • Journal Title

      J Psychiatr Res (in press)

  • [Journal Article] Anorexia in cancer : role of feeding-regulatory peptides.2006

    • Author(s)
      Perboni S, Inui A
    • Journal Title

      Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci 361(1471)

      Pages: 1281-1289

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Ghrelin concentrations and cardiac vagal tone are decreased after pharmacologic and cognitive-behavioral treatment in patients with bulimia nervosa.2006

    • Author(s)
      Tanaka M, Nakahara T, Muranaga T, Kojima S, Yasuhara D, Ueno H, Nakazato M, Inui A
    • Journal Title

      Horm Behav 50(2)

      Pages: 261-265

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Relationship between pretreatment laboratory-measured episodes of reactive hypoglycemia and short-term weight restoration in anorexia nervosa : A preliminary study.2006

    • Author(s)
      Yasuhara D, Kojima S, Naruo T, Inui A
    • Journal Title

      Psychoneuroendocrinology 31(4)

      Pages: 452-8

  • [Journal Article] Leptin transgene expression in the hypothalamus enforces euglycemia in diabetic, insulin-deficient nonobese Akita mice and leptin-deficient obese ob/ob mice.2006

    • Author(s)
      Ueno N, Inui A, Kalra PS, Kalra SP
    • Journal Title

      Peptides 27(9)

      Pages: 2332-2342

  • [Book] Cachexia and Wasting (Reptin and des-acyl ghrelin : Their role in physiological body weight regulation and in the pathogical state.)2006

    • Author(s)
      Perboni S, Mantovani G, Inui A
    • Total Pages
      247-259(758)
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Book] Cachexia and wasting (Non-GI-malignancy-related malabsorption leads to malnutrition and weight loss.)2006

    • Author(s)
      Suzuki S, Goncalves CG, Romos EJB, Asakawa A, Inui A, Mugid MM
    • Total Pages
      509-519(758)
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Book] Cachexia and Wasting (Omega-3 fatty acids,cancer anorexia,and hypothalamic gene expression)2006

    • Author(s)
      Romos EJB, Goncalves CG, Suzuki S, Inui A, Megid MM
    • Total Pages
      521-536(758)
    • Publisher
      Springer-Verlag

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi