• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

TGF-β活性化反応を標的とした肝疾患の診断と制御

Research Project

Project/Area Number 16390215
Research InstitutionRIKEN

Principal Investigator

小嶋 聡一  The Institute of Physical and Chemical Research, 分子細胞病態学研究ユニット, 研究ユニットリーダー (10202061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊尾 征直  岐阜大学, 大学院・医学研究科免疫病理学, 助教授 (40242721)
Keywords劇症肝炎 / TGF-β活性化 / 血漿カリクレイン / プラスミン / 切断面認識抗体 / プロテアーゼ阻害剤 / 肝星細胞 / Smad
Research Abstract

1.病態・組織・アイソフォーム特異的プロテアーゼ断片化TGF-β抗体の作製:
血漿カリクレイン切断面認識モノクロナル抗体を作製した。N末側切断面認識ヒト化抗体クローンが6種類、C末側切断面認識マウスクローンが4種類、ヒト化抗体クローンが5種類とれた。今後、これらの抗体を用いて下述の新規肝疾患バイオマーカーsELISA商業用キットを作製する予定である。
2.断片化TGF-β抗体並びにアイソフォーム特異的LAP抗体を用いたヒト硬化性疾患患者組織標本の染色による診断:
プラスミン/血漿カリクレイン切断面認識抗体とアイソフォーム特異的LAP抗体を用いて強皮症患者皮膚組織を染色した結果、皮膚ではプラスミン/血漿カリクレイン非依存的にTGF-β2が活性化されており、同抗体は、肝臓と皮膚の比較に於いては、肝臓特異的にTGF-β活性化反応を検出することがわかった。また、四塩化炭素ラット肝障害モデル、胆管結紮肝線維化モデルを用いて、同抗体を用いたsELISAで検出されるLAP断片が新規肝疾患バイオマーカーとして使えることがわかり、来年度より慈恵医大の協力の下、患者血清を用いた疾患応答性を調べていく予定である。
3.プロテアーゼ阻害剤を用いた硬化性疾患の制御:
TGF-β活性化反応だけ阻害するプロテアーゼ阻害剤をみつけることはできなかったが、潜在型TGF-β1分子中のプラスミン/血漿カリクレイン切断部位のK56-L57/R58-L59を含むQ52-P62ペプチド、さらに、切断部位アミノ酸を全てAlaに置換し切断されないようにした変異デコイペプチドが、10mg/kg,i.v.でTGF-β活性化反応を競合阻害し、肝疾患の病態形成を抑制することを、LPS前投与肝部分切除マウス肝再生不全モデルで確認した。TGF-β活性化反応の特異的阻害に基づく肝疾患治療薬として今後、発展させていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A guide to murine fibrinolytic factor structure, function, assays, and genetic alterations: A Review.2007

    • Author(s)
      Matsuo, O., et. al.
    • Journal Title

      J Thromb and Haemost. (In press)

  • [Journal Article] Synergistic growth inhibition by acyclic retinoid and vitamin K2 in human hepatocellular carcinoma cells.2007

    • Author(s)
      Kanamori, T., et. al.
    • Journal Title

      Cancer Sci. 98(3)

      Pages: 431-437

  • [Journal Article] 17 β-estradiol induces IL-1 α gene expression in rheumatoid fibroblast-like synovial cells through estrogen receptor α (ERα) and augmentation of transcriptional activity of Sp1 by dissociating histone deacetylase 2 (HDAC2) from ERα2007

    • Author(s)
      Itoh, Y., et. al.
    • Journal Title

      J Immunol. 178(5)

      Pages: 3059-3066

  • [Journal Article] Change erythocytes into thrombolytic agents.2006

    • Author(s)
      Kojima, S., et. al.
    • Journal Title

      Blood 108(6)

      Pages: 1789-1790

  • [Journal Article] Zonal differences in gallium-67 uptakes between perivenous versus periportal regions of rat liver following carbon tetrachloride treatment.2006

    • Author(s)
      Abe, S., et. al.
    • Journal Title

      Hepatol Res. 36(2)

      Pages: 78-85.

  • [Book] Vitamins and the liver (A and D): Textbook of Hepatology. Dufour2007

    • Author(s)
      Okuno, M., et. al.
    • Publisher
      Oxford, Blackwell Publishing. (In press)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] TGF-β活性化反応阻害物質2007

    • Inventor(s)
      小嶋聡一、寺岡龍太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      小嶋聡一、寺岡龍太郎
    • Industrial Property Number
      特願2007-058222
    • Filing Date
      2007-03-08

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi