2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16390246
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
冨田 公夫 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (40114772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 健一郎 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (10304990)
|
Keywords | 高血圧 / ナトリウム / プロスタシン / 抗体 / セリンプロテアーゼ |
Research Abstract |
上皮型Naチャネルを活性化するセリンプロテアーゼであるプロスタシンは原発性アルドステロン症患者の尿中に多量に排泄され、副腎腫瘍の摘出により高血圧の改善とともに尿中プロスタシン排泄量が減少している。この高血圧におけるプロスタシンの役割を検討するためには抗体による抑制実験が重要であると考え以下の検討を行った。 これまでにウサギ抗ペプチドポリクローナル抗体15種類およびマウス抗プロスタシン組換えタンパクモノクローナル抗体4クローンを作成してきた。これらの抗体の機能解析を種々の観点から行ったところ1つのポリクローナル抗体がプロスタシンの活性を阻害することがプレリミナリーな研究から明らかとなった。この抗体はヒトプロスタシンのペプチド配列をもとに作成したものであったが、ラットプロスタシンの活性も阻害することが判明している。この抗体の抗原ペプチドのアミノ酸配列の中でラットプロスタシンの配列と共通した配列が連続した9アミノ酸として存在しているため、この9アミノ酸に対する抗体がプロスタシンの活性阻害に働いている可能性が考えられた。本年度はこの知見を発展させ、この9アミノ酸に対するモノクローナル抗体を大量に作成し、プロスタシンの活性阻害の詳細について検討している。 現在、純粋な組換えプロスタシン蛋白質が作成でき、in vitroでの反応系が順調に進んでいる。
|