2004 Fiscal Year Annual Research Report
心臓冠動脈発生における心臓外細胞の関与-先天性心疾患モデルラット全胚培養での検討
Project/Area Number |
16390299
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
中川 雅生 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40188909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤野 英俊 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40209078)
今中 恭子 三重大学, 医学部, 助教授 (00242967)
富田 幸子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40231451)
|
Keywords | proepicardial organ / 心外膜 / 冠動脈 / 上皮間葉転換 / ウズラーニワトリキメラ胚 / 全胚培養 / bis-diamine / tenascin-C |
Research Abstract |
心臓の発生においてproepicardial organ(PEO)がどこに分布し、どういった役割を果たすのかを明らかにするため、Mannerの方法によりPEO移植ウズラーニワトリキメラ胚を作製し、心臓でのウズラPEO由来細胞の分布図を作製した。フ卵5日目にウズラPEO由来細胞による心外膜形成と心外膜下での上皮間葉転換が認められた。ウズラPEO由来細胞は、フ卵6日目には心筋層内に、フ卵8日目には心内膜に達し心内膜形成に関与し、フ卵9日目には大動脈への冠動脈開口部に位置していることが明らかとなった。この時期に一致したマウス胚において、細胞遊走を促進すると考えられている接着分子の1つtenascin-Cの発現をみると、PEOには強い発現が見られたものの、PEO由来細胞が心臓表面および筋層内へ分布する際には発現が抑制されていた。しかし、心外膜下での上皮間葉転換に際しては発現が見られ、PEO由来細胞が心臓間質細胞に分化する段階で重要な役割を演ずることが明らかになった。また、冠動脈開口部付近にもtenascin-Cの発現がみられたが、PEO由来細胞との関係は明瞭ではなかった。マウスPEO由来細胞を培養すると管腔構造を形成し脈管に分化する事が明らかになった。形成された脈管よりRNAを採取し、分子生物学的に解析を行った結果、bFGF,HGF,VEGF,Flt-1,Flk-1,Ang-1,Ang-2,Tie-2といったさまざまな血管成長因子が発現していた。ラットでは、胎生14.5日に心外膜と心筋との間にvascular plexusが形成され、胎生15.5日には心筋内に管腔様構造がみられたが、胎生10.5日にbis-diamineを投与したラット胚ではvascular plexusの形成は粗で管腔様構造はみられなかった。これらのことからbis-diamineはPEO由来細胞の上皮間葉転換を阻害し冠動脈発生の異常をきたすことが示唆された。bis-diamineがtenascin-Cや血管成長因子に与える影響について次年度に検討する予定である。
|
Research Products
(10 results)