• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

小児期神経変性疾患の新しい治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 16390302
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

大野 耕策  国立大学法人鳥取大学, 医学部, 教授 (70112109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二宮 治明  国立大学法人鳥取大学, 医学部, 助教授 (80212124)
井上 岳彦  国立大学法人鳥取大学, 医学部附属病院, 助手 (80346361)
Keywordsライソゾーム病 / 酵素蛋白質の安定化 / 分子シャペロン療法 / βグルコシダーゼ / ゴーシェ病
Research Abstract

ライソゾーム病の多くはライソゾーム内の糖脂質加水分解酵素の欠損によっておこる、Suzukiらは、Fabry病の変異酵素αガラクトシダーゼが、ガラクトースおよびその類似体によって活性化されることを見いだした。このことはある種の変異を持つ酵素蛋白質は、酵素蛋白質が合成される中性の環境である小胞体やゴルジ装置で極めて不安定で、酸性の環境であるライソゾームに運ばれるまでに分解されてしまう可能性を示し、ガラクトース類似体を用いると、酵素と結合し中性の環境で分解される酵素蛋白質を安定化し、酸性のオルガネラであるライソゾームに運ばれる可能性を示している。Suzukiらはこの理論を分子シャペロン療法と命名している。この理論に基づきグルコース類似体によるゴーシェ病の変異酵素βグルコシダーゼの活性化による治療法の樹立を目的とする。
昨年までに、ゴーシェ病の変異酵素のうち、F213I変異を活性化するグルコース類似体N-octyl-valienamime(NOV)を見出し、この類似体は変異F213I酵素のリソゾーム内濃度を高め、酵素活性を上昇させることを明らかにした【論文発表(4)Lin H, et al., Biochem Biophys Acta 2004】。NOV類似の阻害剤13種類を合成し、F213Iの活性を上昇させる阻害剤をスクリーニングしたが、NOV以上に活性を上昇させる阻害剤は見いだせなかった。またゴーシェ病患者細胞をスクリーニングし、NOVで活性が上昇する変異のスクリーニングを行い、N188S/G193Wを持つ患者細胞の活性が4倍に上昇することを見いだした。βグルコシダーゼノックアウトマウスは致死的であるが、このマウスにF213I変異を導入したマウスの作成の準備を行い、マウスでの治療実験の準備をしている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Novel TSC2 mutations and decreased expression of tuberin in cultured tumor cells with an insertion mutation2004

    • Author(s)
      Feng J-H, Yamamoto T, Nanba E, Ninomiya H. Oka A. Ohno K
    • Journal Title

      HUMAN MUTATION #696(Online)

  • [Journal Article] N-Octyl-β-valienamine up-regulates activity of F213I mutant β-glucosidase in cultured cells : a potential chemical chaperone therapy for Gaucher disease2004

    • Author(s)
      Lin H, Sugimoto Y, Ohsaki Y, Ninomiya H, Oka A, et al.
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta 1689

      Pages: 219-228

  • [Journal Article] Axonal dystrophy of dorsal root ganglion sensory neurons in a mouse model of Niemann-Pick disease type C2004

    • Author(s)
      Ohara S, Ukita Y, Ninomiya H, Ohno K
    • Journal Title

      Experimental Neurology 187

      Pages: 289-298

  • [Journal Article] Reduced sensitivity of Niemann-Pick C1-deficient cells to θ-toxin (perfringolysin O): sequestration of toxin to raft-enriched membrane vesicles2004

    • Author(s)
      Ohsaki Y, Sugimoto Y, Kaidoh T. Shimada Y, et al.
    • Journal Title

      Histochem Cell Biol 121

      Pages: 263-272

  • [Journal Article] Increased NPC1 mRNA in skin fibroblasts from Niemann-Pick disease type C patients2004

    • Author(s)
      Yamamoto T, Feng J-H, Higaki K, Taniguchi M, Nanba E. Ninomiya H, Ohno K
    • Journal Title

      Brain Dev 26

      Pages: 245-250

  • [Journal Article] Degeneration of cholecystokinin-immunoreactive afferents to the VPL thalamus in mouse model of Niemann-Pick disease type C2004

    • Author(s)
      Ohara S, Ukita Y, Ninomiya H, Ohno K
    • Journal Title

      Brain Research 1022

      Pages: 244-246

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi