• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

軟骨形成マスター分子SOXトリオの上流、下流、修飾分子の解明のための戦略的研究

Research Project

Project/Area Number 16390430
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池田 敏之  東京大学, 医学部附属病院, 寄附講座教員 (80322759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鄭 雄一  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30345053)
川口 浩  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (40282660)
中村 耕三  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60126133)
松原 全宏  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (40361498)
Keywords軟骨分化 / SOX9 / p63 / ノッチシグナル / II型コラーゲン / SOX6 / 転写因子
Research Abstract

SOXトリオの上流分子をよりダイレクトにクローニングするため、とくに軟骨分化時に強く誘導されるSOX6のプローモーターをヒト・マウスエンブリオからクローニングし、46bpの最小エンハンサーとその活性型欠失変異配列を得た。これらを用いたサウスウェスタンスクリーニングの結果p63とNOTCH1が軟骨分化誘導因子であることを新たに同定した。NOTCH1の細胞内ドメインとp63の強制発現はレポーターアッセイ上SOX6のみならず、SOX9やII型コラーゲンの転写を活性化し、軟骨とは全く関係のない癌細胞株の代表であるHeLaにII型コラーゲンmRNAを誘導した。とくにp63は活性が強く、レトロウィルスにて強制発現すると脱分化軟骨細胞にアルシアンブルーの染色性を回復させた。またATDC5に導入したところ、II型コラーゲンのみならず肥大分化のマーカーであるX型コラーゲンも強く誘導し、軟骨の初期分化から肥大分化、アポートシスまで広く制御するより上位のマスター分子である可能性が示唆された。現在アデノウィルスを作成してin vivo投与の準備をすすめるとともに、ノックアウトマウスを繁殖して解析準備中である。II型コラーゲンプロモーターを活性化しSOX6のN末側のQ boxと結合する分子としてSNX3,SNX8,SNX19の3分子を同定した。SNX3は手指欠損や小眼球症をともなうヒトの遺伝病MMEPの原因遺伝子として知られており、軟骨分化についても一定の役割を持つと想定されるため、その機能を解析中である。S100A1、S100Bが軟骨の後期分化のネガティブレギュレーターであること、SOX9がこれら2遺伝子のプロモーターへの直接結合すること、を実験的に証明した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 骨・軟骨の再生医療2005

    • Author(s)
      矢野文子
    • Journal Title

      分子細胞治療 4

      Pages: 313-319

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Distinct roles of Sox5,Sox6,and Sox9 in different stages of chondrogenic differentiation2005

    • Author(s)
      Ikeda, T
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Metabolism 23

      Pages: 337-340

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi