• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

子宮頚がん発生予防のためのHPVワクチンの開発と臨床応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16390472
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉川 裕之  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (40158415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 光司  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (30302714)
八杉 利治  東京大学, 医学部, 講師 (20251267)
KeywordsHPV / ワクチン / 子宮頸癌 / CIN / L2 epitope / メタアナリシス / HPV IgG / 中和抗体
Research Abstract

1.L2エピトープの中でcross-neutralization epitopeを検索するため、HPV16L1L2VLPに結合する10個の合成L2ペプチド(14-20アミノ酸)に対する抗血清を作製した。Anti-P18/38はHPV18を、Anti-P56/75はHPV18,31,58を、anti-P61/75とanti-P61/75とanti-P64/81はHP18とHPV58を、anti-P96/115はHPV31とHPV58を中和した。また、anti-P18/38、anti-56/75、anti-96/115のmixtureはanti-P56/75単独よりも数倍の中和活性を有した。
2.LIキャプシドにL2エピトープを挿入するため、VLP表面にL2 epitopeが抗原提示されるL1領域を決定した。その過程で、L1およびL2が分化したケラチノサイトでのみ発現され、未分化な細胞で発現が抑制される機構はpre-mRNAがsplicing stepの後のRNA element-mediated mechanismによって破壊されることであることを示した。
3.HPV16,52,58,6型の蛋白L1に対するIgG抗体測定を行い、HPV L1蛋白に対する液性免疫応答はCIN病変の自然消退と関連しないこと、過去の別の型の感染から得られた獲得免疫は現感染の制御には役立たないことを示した。CIN患者では複数のHPV型に対する抗体を有することが特徴であり、複数のHPV型に感染することにより、排除できないHPV型と出会う機会が増加すると考えられた。
4.我が国の主要HPV論文のメタアナリシスを行い、とくに発癌リスクの高いHPVタイプは海外とは異なりHPV16/18/31/33/35/52/58の7タイプであることを示した。本邦、韓国、中国を初めとする東アジアでは、HPV16/18陽性が60%とやや低く、HPV31/33/52/58が欧米や他の地域に比べ高頻度であった。世界中の子宮頸がんをワクチンで予防するには、この7タイプにHPV45を加えた8タイプがtargetになることを示した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Neutralization of HPV16, 18, 31, and 58 pseudovirions with antisera induced by immunizing rabbits with synthetic peptides representing segments of the HPV16 minor capsid protein L2 surface region.2007

    • Author(s)
      Kondo K, et al.
    • Journal Title

      Virology 358

      Pages: 266-272

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] IgG antibodies to HPV16, 52, 58 and 6 L1-capsids and spontaneous regression of cervical intraepithelial neoplasia.2006

    • Author(s)
      Matsumoto K, et al.
    • Journal Title

      Cancer Lett 231(2)

      Pages: 309-313

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Early determination of uterine cervical squamous cell carcinoma radioresponse identifies high- and low-response tumors.2006

    • Author(s)
      Ohara K, et al.
    • Journal Title

      Int J Radiat Oncol Biol Phys 64(4)

      Pages: 1179-1182

  • [Journal Article] Inhibitory cis-element-mediated decay of human papillomavirus type 16 L1-transcript in undifferentiate cells.2006

    • Author(s)
      Mori S, et al.
    • Journal Title

      Mol Cell Biochem 288(1-2)

      Pages: 47-57

  • [Journal Article] Do we need a different strategy for HPV screening and accination in East Asia?2006

    • Author(s)
      Miura S, et al.
    • Journal Title

      Int J Cancer 119(11)

      Pages: 2713-2715

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi