• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ネットワークを活用した顎関節症,咀嚼・嚥下障害患者の総合的診断支援システム構築

Research Project

Project/Area Number 16390552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

櫻井 直樹  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50251830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 正司  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50014098)
林 孝文  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80198845)
山田 一尋  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (40182521)
鈴木 一郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (80179192)
野村 修一  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40018859)
Keywords診断支援 / インターネット / アンケート / 顎関節症 / 咀嚼・嚥下障害 / ホームページ / ブロードバンド
Research Abstract

1.遠隔診断支援システム構築のための予備的調査
(1)目的
本学では,本学各診療科専門医が協力し,診断や治療法に関して診断支援システムの構築を計画している。そのために予備的調査を行い,診断支援の必要性と適切な情報交換の方法について検討し,運用可能な遠診断支援の形式を明らかにすることを目的としている。
(2)対象と方法
予備的アンケートの調査対象者は,新潟県歯科医師会全会員1310名である。診断支援に関する質問事項として,診断支援を希望する分野(顎関節症治療および他の歯科治療全般について),診断支援に利用を希望する通信方法,診断支援の必要性,診査・診断機器の利用状況等についてである。
(3)結果
診断支援を希望する分野については,口腔外科,顎関節症,隣接医学,歯科放射線,口腔病理などの希望が多かった。診断支援に利用を希望する通信方法については,電子メールの希望が高かった。診断支援の必要性については,必要性を認めている回答が多かった。診査・診断機器はあまり利用されていなかった。インターネットについては,約2/3がブロードバンド環境であった。
2.ホームページの製作
アンケートの結果を踏まえて診断支援システムのホームページを製作した。なお,URLは研究発表の都合上非公開とする。
3.咀嚼能力,歯牙ガイドの評価法の開発
咀嚼能力,歯牙ガイドの新たな評価法を開発した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 自由咀嚼と片側咀嚼の機能的差異の検討2005

    • Author(s)
      本間和代
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会雑誌 (印刷中)

  • [Journal Article] 咀嚼回数を指標とした補綴治療の評価2005

    • Author(s)
      本間 済
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会雑誌 (発表予定)

  • [Journal Article] 顎関節症患者の作業側ガイドの特徴に関する研究2004

    • Author(s)
      櫻井直樹
    • Journal Title

      日本顎関節学会雑誌 16(1)

      Pages: 93

  • [Journal Article] 煎餅を用いた食塊形成能力からみた咀嚼能力評価法2004

    • Author(s)
      本間 済
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌 10

      Pages: 151-160

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi