• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

象牙質接着システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16390565
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

西山 典宏  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (90112953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 會田 雅啓  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (40147715)
藤田 光  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (00147737)
Keywordsセルフエッチングプライマー / 加水分解安定性 / 変質 / 接着耐久性 / ^<13>C NMR
Research Abstract

本研究では,セルフエッチングプライマーの加水分解安定性を検討した。すなわち,市販EDプライマーIIのLiquid Aプライマーを所定時間40℃恒温槽中に保管して変性させた後,^<13>CNMRスペクトルを測定して加水分解した2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)の割合を算出した。その結果,Liquid Aプライマーの構成成分であるHEMAのエステル基が加水分解し,その副産物としてメタクリル酸,エチレングリコールが生成されることがわかった。その生成量は保管時間が長くなるにつれて増大した。
Liquid Aプライマーの変質が象牙質に対するレジンの接着強さおよび樹脂含浸層形成に及ぼす影響を検討した。その結果レジンの接着強さはHEMAの加水分解の進行に伴い低下した。とくに,サーマルサイクルを施すことにより,HEMAの加水分解の程度を反映して大きな接着強さの低下が認められた。これは,レジン/象牙質接着界面に生成された樹脂含浸層の質がHEMAの加水分解の進行,すなわち副生成物の生成量の増加に伴い低下したためと考えられた。
加水分解安定性の高いセルフエッチングプライマーを開発するため,10-メタクリロキシデシルホスフェート(MDP),2-メタクリロキシエチルポスフェート(MEP)または3-メタクリロキシアミノエチルホスホネート(NMEP)をメタクリロイルグリシン(NMGIy)水溶液に添加してMDP-NMGly,MEP-NMGlyおよびNMEP-NMGlyプライマー水溶液を調製し,これらモノマーの加水分解安定性を検討した結果,NMEPおよびNMGlyのアミド基の加水分解は14週経過しても認められなかった。しかし,MDPおよびMEPのメタクリロイルエステル基が加水分解し,変質することが明らかとなり,NMEP-NMGlyプライマーは加水分解安定性の優れたプライマーであることがわかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] NMR study on the adhesive efficacy of experimental phosphonic acid monomers

    • Author(s)
      Norihiro Nishiyama
    • Journal Title

      Dental Materials (印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi