• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

顎骨骨質診断法開発のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16390573
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

佐藤 博信  Fukuoka Dental College, 歯学部, 教授 (00145955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 尚志  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (60330966)
都築 尊  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (70330967)
松永 興昌  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (50389409)
片渕 三千綱  福岡歯科大学, 歯学部, 助教 (90454933)
Keywords骨粗鬆症 / 老化促進マウス / コラーゲン / コラーゲン線維 / 骨基質 / 下顎骨 / リシン基の水酸化 / 骨質
Research Abstract

昨年度,老年性骨粗霧症モデルマウス(SAMP6)の下顎骨の生化学的検証により,骨粗鬆症マウスの顎骨は骨基質中に占めるコラーゲン量が少なく,リシン基の水酸化が亢進していることが明らかとなった。本年度は,同マウス下顎骨のコラーゲン線維を透過型電子顕微鏡レベルで分析した。コントロールマウス(SAMR1)に比べ,SAMP6のコラーゲン線維は直径が有意に大きかった(n=1,000,p<0.01)が,一定面積あたりのコラーゲン線維の本数に相違は認められなかった。これらの結果から,SAMP6の下顎骨骨基質中に占めるコラーゲン量の低下は,コラーゲン線維が細くなっていることによって起こっていることが強く示唆された。また,ピクロシリウスレッド染色切片を偏光顕微鏡で観察したところ,SAMR1では骨基質がオレンジ色から赤色を呈するのに対し,SAMP6では黄色から緑色を呈していた。この結果からもSAMP6のコラーゲン線維はSAMR1よりも細く,疎な状態が骨基質全体に及んでいることが示唆された。本年度の研究結果から,骨粗鬆症モデルマウスの下顎骨のコラーゲンは,リシン基の水酸化の亢進によりコラーゲン線維が細くなると同時に,骨基質中のコラーゲン量も減少しており,骨粗鬆症の顎骨でも全身骨と同様にコラーゲン線維レベルでの脆弱化が起こっている可能性が推測された。骨粗鬆症の顎骨は,骨量のみならず骨質も低下していることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Lysine hydroxylation of collagen: an important posttranslational modification for physiological and pathopgysiological conditions of general and oral connective tissues2007

    • Author(s)
      Matsuura T, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Fukuoka Dental College 33

      Pages: 133-145

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Histological and biochemical characterization of mandibular bones in senile osteoporotic mice2007

    • Author(s)
      Tokutomi K, et. al.
    • Organizer
      29th annual meeting of the American Society for Bone and Mineral Research
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      2007-07-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi