• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ゲル化DNA/人工脂質複合体を素材にした再生医療用scaffold材の開発

Research Project

Project/Area Number 16390574
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

福島 忠男  福岡歯科大学, 歯学部, 助教授 (80084250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 勇介  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 助教授 (20105688)
岡畑 恵雄  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (80038017)
早川 徹  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (40172994)
河合 達志  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (60167351)
武田 昭二  大阪歯科大学, 歯学部, 助教授 (20067185)
KeywordsDNA / カチオン性人工脂質 / scaffold / カチオン性高分子 / バッファー / ゲル化 / 生体親和性 / 再生医療
Research Abstract

分子量の異なるポリエチレングリコール(PEG)あるいはポリメレングリコール(PEG)とアラニンから二官能性人工脂質を合成し、DNAと反応させたところゲル化DNA複合体が得られた。これらのゲル化DNA複合体の細胞毒性は軽微で生体親和性も良く、細胞活性試験でも良好は結果が得られscaffoldの素材としての有効性が示唆されたが、やや生体内での吸収速度が速かった。そこで、これらの欠点を改善するためにカチオン性高分子であるキトサンをゲル化DNA複合体の分解調整材として用いることにした。そのためにまずDNA/キトサン複合体を合成し基礎的性質を調査したところ、キトサンは動物実験などからゲル化DNA複合体の分解調整材として有効であることが判明した。さらに、バッファーでリンスするとバッファー種類やpHによってDNA/キトサン複合体の気孔率、すなわち多孔性が変化することを発見した。そして、この性質を利用してDNA/キトサン複合体を加工成形する方法も開発した。なお、DNA-人工脂質/キトサン複合体においても同様の結果が得られており、この一連の研究は日経産業新聞(平成18年3月6日)に報道された。さらに、透明なDNA/キトサンフィルムの開発にも成功した。現在、加工成形したゲル化DNA/人工脂質複合体とDNA-人工脂質/キトサン複合体のscaffold材としての有効性の調査を継続している。さらに、透明なDNA/キトサンフィルムの歯科的応用についても検討している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Buffer solution can control the porosity of DNA/chitosan complexes2006

    • Author(s)
      T.Fukushima, T.Hayakawa, K.Okamura, S.Takeda, Y.Inoue, K.Miyazaki, Y.Okahata
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research Part B Appl Biomater 76B

      Pages: 121-139

  • [Journal Article] PBS buffer solution with different pH values can change porosity of DNA-chitosan complexes2005

    • Author(s)
      T.Fukushima, T.Hayakawa, M.Kawaguchi, R.Ogura, Y.Inoue, K.Morishita, K.Miyazaki
    • Journal Title

      Dental Materials Journal 24

      Pages: 414-421

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi