2004 Fiscal Year Annual Research Report
幹細胞を用いた再生医学的歯周組織再生療法-実用化に向けた多施設共同研究-
Project/Area Number |
16390583
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
上田 実 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00151803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日比 英晴 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (90345885)
各務 秀明 名古屋大学, 医学部, 助教授 (80242866)
山田 陽一 名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (20345903)
馬場 俊輔 先端医療振興財団, 再生医療研究部, 主任研究員 (40275227)
和泉 雄一 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (60159803)
|
Keywords | 再生医療 / 未分化間葉系幹細胞 / 歯周組織再生 / 臨床応用 / 実用化 / 多血小板血漿(PRP) |
Research Abstract |
壮年期以降大多数の人は歯周疾患、う蝕に罹患しており、歯周疾患により歯槽骨吸収をきたした場合、有効な治療法はなく、さらなる吸収を予防するにとどまっている。現在、再生療法として歯周組織誘導法(GTR法)や各種生理活性物質を用いる方法が試みられているが十分な成果は得られていない。そこで、再生医療的手法を用い、幹細胞として未分化間葉系幹細胞(MSCs)を、足場、生理活性物質として多血小板血漿(PRP)を用いた注入型培養骨による低侵襲な歯槽骨、歯周組織再生療法を試みた。基礎研究として、犬下顎骨臼歯に2壁性欠損を作製し、歯周病的細菌感染を起こした。さまざまな最適マトリックスを検索することと平行して、臨床においてシンプルなモデルであるPRPとMSCsによる歯周組織再生療法の可能性についてまず検討を行った。実験群として(1)dogMSCsとPRPとの混合物(dMSCs/PRP),(2)吸収性メンブレンによるGTR法(BM),(3)GTR法とdMSCs/PRPの混合(dMSCs/PRP/BM),対照群としてフラップ手術のみを用いた。8週間後屠殺し、組織学的評価を行った。対照群に比べ、dMSCs/PRP、dMSCs/PRP/BM群では上皮の陥入は少なく、セメント質形成は特徴的で、対照群に比べ幅の広いセメント質が観察され、天然のセメント質構造を呈する再生が得られていたことは驚くべきことである。つまり、GTR法では再生されなかった有細胞セメント質も再生させることができた。また、GFPを導入したレトロウイルスをMSCsに感染させ、in vivoにて評価することも進行中である。さらに、臨床応用に向けて、培養細胞の安全性についても検討を進めており、PCR法によってもマイコプラズマ感染は検出されておらず、染色体異常についてはキナクリン・ヘキスト染色法を用い、転座、欠失、重複などの異常は認められなかった。さらに、臨床プロトコールを作成し、臨床応用を進め、実用化しでいく段階にきている。本研究を進めることで一日も早く患者さんのQOL向上に貢献したいと考えている。
|
Research Products
(16 results)