2004 Fiscal Year Annual Research Report
糖尿病患者へのヒューマン・ケアリングアプローチの有用性の検討
Project/Area Number |
16390643
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
野並 葉子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20254469)
|
Keywords | 糖尿病患者 / ケアリング / ケア / 看護技術 |
Research Abstract |
本年度は、「糖尿病患者へのヒューマン・ケアリングアプローチ」を開発するため、一次資料をもとに、内容分析の手法を用いて、具体的な看護実践内容の抽出を行い、プロトコールを作成した。その結果、5つのカテゴリー、「あいまいな体験に輪郭を与える」「身体の理解を深める」「身体への信頼感を取り戻す」「新しい対処のための知識・技術を提供する」「患者が考えた対処法や療養を判断する」というケアが明らかになった。 「あいまいな体験に輪郭を与える」ケアには、<身体の感覚に働きかける><見ていなかった足をみる><全身をくまなく見る><生活の体験を聴く><生活に埋もれてしまった身体の体験を聴く><ウエルネスの体験を聴く>というケアが含まれていることが明らかになった。「身体の理解を深める」ケアには、<身体の変化を理解可能なものにする><食事療法をする状況に身をおけるために、身体理解を深める><対処の文化的意味を理解可能なものにする><患者が行ってきた対処を理解可能なものにする><良くなった身体を実感する><身体を気づかっていく気持ちに気づく>というケアが含まれていた。「身体への信頼感を取り戻す」ケアには、<新しい対処法を体験してもらう><良くなっていく身体、足を体験してもらう>が含まれていた。「新しい対処のための技術・知識を提案する」ケアには、<取り入れた対処法を確認し、説明する><療養法・対処法の取り入れ方を説明する><療養法を見つける>が含まれていた。「患者が考えた対処法や療養を判断する」ケアには、<療養法を生活の中に組み入れていく>ケアが含まれていた。以上のケアの要素は、研究協力者である糖尿病看護領域の8人の専門看護師と2回のワークショップを開催して、それぞれのケアの内容を記述し、その中で用いられる知識と技術について明文化し、プロトコールとしていった。
|