• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

「医療思想革命」下の現代アメリカにおける医師役割・患者役割に関する実態調査研究

Research Project

Project/Area Number 16402024
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高城 和義  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00085953)

Keywords医師役割 / 患者役割 / インフォームド・コンセント / 現代アメリカ医療 / 医療思想革命
Research Abstract

1970年代のアメリカにおいて、古代ギリシャ以来続いてきた医療思想に、革命的変化が起こった。医師の専権体制とパターナリズムとが疑問視され、ともすれば医師の操作の客体とみなされてきた患者の、「自己決定権」が主張され、インフォームド・コンセントが不可欠とされるにいたったからである。本研究は、このような医療思想革命のもとで、医師役割・患者役割にどのような変化が生じてきているか、それが21世紀にはいってどのように発展してきているのかを、実態調査によって明かにしようとするものである。
そのため本年度は、収集した文献資料を分析するとともに、カリフォルニア大学ロサンジェルス校の医療センターにおいて、実態調査をおこなった。その結果、(1)アメリカの病院には、生命倫理学者や医療社会学者、医療ソーシャル・ワーカー、心理学者、看護師、薬剤師、フィジカル・トレーナーなどの、医師以外の専門家が協力しつつ役割を果たしていること、それゆえ(2)患者の治療に責任をもっているのは単独の医師ではなく、医療ティームとなっていること、それゆえ医師役割に大きな変化が生じていること、(3)とくに看護師の役割が大きくなってきていること、同時に(4)慢性疾患が増大し、ガンのような深刻な病気も、医療技術の飛躍的進歩にともなって、5年生存率が大きく上昇したため、患者役割にも大きな変化が生じてきていること、とくにパーソンズの病人役割概念の構成要素のうち、回復に努力するという患者の義務に、無視しえない変化が見られ、むしろ(5)患者が病気とつき合って「命の質」を高めることが強調されるようになってきていること、この意味で(6)患者間のセルフ・ヘルプ・グループの意義が大きくなってきていること、が確認されつつある。引き続き来年度、集中的な実態調査によって、これらの諸点の裏づけをおこなたいと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高齢者役割をどう規定するか2004

    • Author(s)
      高城 和義
    • Journal Title

      福祉の人間学(窪田暁子・高城和義編)(勁草書房)

      Pages: 87-112

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] パーソンズ社会理論の思想としての可能性2004

    • Author(s)
      高城 和義
    • Journal Title

      パーソンズ・ルネッサンスへの招待(富永健一・徳安彰編)(勁草書房)

      Pages: 155-167

  • [Book] 福祉の人間学2004

    • Author(s)
      窪田暁子, 高城和義編
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      勁草書房
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi