• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

難民キャンプ設置による社会変動への地元の対応に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 16402036
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

作道 信介  弘前大学, 人文学部, 教授 (50187077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 光二  岡山大学, 文学部, 教授 (20161490)
太田 至  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60191938)
曽我 亨  弘前大学, 人文学部, 助教授 (00263062)
辻本 昌弘  東北大学, 大学院・文学研究科, 講師 (90347972)
Keywordsトゥルカナ / 社会変動 / 難民キャンプ / 病気 / マッサージ
Research Abstract

ここでは、病気対処を中心に実績内容を記述する。
背景と目的
北西ケニアのカクマ難民キャンプ周辺では、80年代後半から、エオシンアガチン(糞肛門)という新しいカテゴリーの病気が流行した。腹部膨満感や便秘、血便を主症状とする、この病気は、80年代の干ばつとその後の難民キャンプ依存による食生活の変化により一般的になったと考えられる。
本年度は地域差をみるため、対象地域を広げ、カクマ周辺の本病の治療者にとどまらず、他の地域の治療者16名の治療場面の観察、ききとり調査をおこなった。地域は、ケニア幹線道路A1沿いに北からロキチョキオ、カクマ、ロドワ、ロキチャーである。
結果
1.カクマにおいてエオシンアガチンとよばれるこの疾患は地域によって呼称がちがう。たとえば、ロキチョキオ、ロドワでは、ロウシンチンであり、ロキチャーではモルアリオンという。とくに、モルアリオンには他民族から伝播した可能性がある。
2.治療者は16人中8人が流入した時期は異なるが、干ばつや他民族の襲撃による流入民であった。
3.マッサージにも2種類、折れ曲がった腸をまっすぐにし、腸のなかの固まった糞を排出するマッサージと、乾いて折れ曲がり、心臓にかぶさった腸を下におろし、もとの場所にもどすマッサージである。カクマ以外の地域では、もとの場所に戻すタイプのマッサージが優勢であった。もとの場所に戻すタイプはウガンダのカラモジョンの人びとの病気といわれている。
考察
これらの知見は、エオシンアガチンが1980年代の干ばつ時の人的移動によって構築された病気である可能性を示唆している。すなわち、エオシンアガチンは、干ばつによる社会変動や移動によって町に集まってきた人びとが生計をたてるためにおこなったマッサージによってつくられたということである。これはたんに食生活の変化に対応した病気カテゴリーの形成にとどまらず、社会変動にともなう文化変容とみることができよう。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 交渉と怒り:北西ケニア・トゥルカナにおける怒りの経験2005

    • Author(s)
      作道 信介
    • Journal Title

      社会心理学研究(特別論文) 21・1

      Pages: 53-73

  • [Journal Article] General discussions : Some comments and impressions on the workshop2005

    • Author(s)
      Sakumichi, S.
    • Journal Title

      Construction and distribution of body resources : Correlations between ecological, symbolic and medical systems, (Sugawara, K.(ed.))

      Pages: 239-241

  • [Journal Article] Coexisting with Cultural 'Others' : Social Relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma, Northwest Kenya.2005

    • Author(s)
      Ohta, I.
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies, Osaka, National Museum of Ethnology. 69

      Pages: 227-239

  • [Book] Displacement Risks in Africa, Resettlers and Their Host Population2005

    • Author(s)
      Ohta, I., Y.D.Gebre
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      Kyoto : Kyoto University Press.

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi