• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

幼児教育における教師の保育観の日米比較文化研究:ビデオ刺激法による検討

Research Project

Project/Area Number 16402042
Research InstitutionThe National Institute of Special Education

Principal Investigator

小田 豊  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 理事長 (50024998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 喜代美  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00242107)
芦田 宏  兵庫県立大学, 人間環境学部, 助教授 (20222606)
鈴木 正敏  兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (90273820)
門田 理世  西南学院大学, 文学部, 助教授 (10352197)
野口 隆子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 専任講師 (30383334)
Keywords比較文化 / ビデオ刺激 / 保育観 / 日独米 / 多声的エスノグラフィー / 質的研究 / 幼児教育 / 遊び
Research Abstract

日独米の3カ国の比較研究を進めるにあたって、第1に共同研究者との研究基盤の共有をはかるべく、ヨーロッパ幼児教育学会(EECERA)において、日独間でのビデオ研究の分析について両国各々自国保育者のデータについて研究を発表した。またその中でカテゴリーを再度共同構築する必要が出てきたため、語頻度分析、意味内容カテゴリー抽出を日本側で作成し、そのカテゴリーに基づいてドイツ側がさらに自国プロトコルから下位カテゴリーを作成し、それに対して日本側でさらに下位分化カテゴリーを作成した。この日本側の作業に関しては、日本発達心理学会で研究発表とシンポジウムを開催した。また日本側データについては、園文化を保育の質尺度においてタイプ訳してそのタイプと保育者プロトコルとの関連について検討を行い、日本保育学会で研究発表を行った。
第2には、日本の保育観をアメリカの保育観と比較するために、プロジェクトアプローチに焦点をあて、日本の保育の特徴を東アジアの保育の特徴とともに整理しまとめた出版原稿を作成した。印刷出版は2006年度となったが、現在の保育動向をまとめることによって日米の志向性の相違を理論的に検討した。またアメリカのプロジェクトアプローチを紹介するための翻訳出版を行った。
第3には、ビデオ刺激法という方法論についての研究をさらに深めるために、多声的ビジュアルエスノグラフィー法を最初に開発したJ.Tobin氏、ビデオ記録によってプロジェクト研究を進めているイタリア レッジョ・エミリアのLella Gandini氏を招聘して講演をしてもらう中で議論を深めた。このビデオ刺激法についての先行知見をもとにして、2006年度AERAではビデオを利用した質的研究法に関するシンポジウムを申請したところ採択され、シンポジウムを行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 多声的エスノグラフィー法から読み解く保育者の実践知(1)-語頻度に注目した日独保育観の比較分析-2006

    • Author(s)
      秋田喜代美他
    • Journal Title

      日本発達心理学会第17回大会,発表論文集 17

      Pages: 150

  • [Journal Article] 多声的エスノグラフィー法から読み解く保育者の実践知(2)-語意味カテゴリーに関する日独保育者間の比較分析-2006

    • Author(s)
      野口隆子他
    • Journal Title

      日本発達心理学会第17回大会発表論文集 17

      Pages: 151

  • [Journal Article] 世界の保育環境から学ぶとは?2006

    • Author(s)
      小田 豊
    • Journal Title

      幼児と保育 51(12)

      Pages: 60-61

  • [Journal Article] 保育者の持つ"よい保育者"イメージに関するビジュアルエスノグラフィー2005

    • Author(s)
      野口隆子他
    • Journal Title

      質的心理学研究 4

      Pages: 152-164

  • [Journal Article] Excavating Japanese Teachers' Own Image : Using Video Sudies to Find Out 'Good Preschool Teachers"2005

    • Author(s)
      Suzuki, M. et al.
    • Journal Title

      EECERA (European Early Childhood Education Research Association) 15th Conference abstruct 15

  • [Journal Article] 映像が語る保育(上)(下)2005

    • Author(s)
      鈴木正敏他
    • Journal Title

      保育とカリキュラム 11,12月号

  • [Book] 幼児教育と小学校教育の連携と接続:協同的な学びを生かしたプロジェクトアプローチ2006

    • Author(s)
      シルビア・チャード著, 小田豊監修, 芦田宏監訳, 奥野正義, 門田理世訳
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      光生館

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi