2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16403001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐々木 真人 東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40242094)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 靖志 東京工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40126199)
杉山 直 国立天文台, 理論天文学研究系, 教授 (70222057)
久世 宏明 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (00169997)
小川 了 東邦大学, 理学部, 助教授 (10256761)
林野 友紀 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 助教授 (10167596)
|
Keywords | 宇宙物理 / ガンマ線バースト / 広視野望遠鏡 / 突発天体 / 光電撮像 |
Research Abstract |
(1)搬出・設置(佐々木、浅岡) 平成17年度7月にハワイ島マウナロア山海抜3300m観測予定地の建設・観測の許可が正式にハワイ州政府より得られた。すぐに重機による現地の平坦化が進められ、9月には、50m×100m程度の面積を有する第1観測地が準備できた。日本から望遠鏡と格納庫などの部材を搬出し、望遠鏡装置をハワイ島マウナロア現地に設置した。光学調整が行われ、現在、統合試験観測をおこなった。 (2)位置較正、感度較正、大気モニター(佐々木、久世) 位置分解能は光学焦点精度、イメージインテンシファイアの結像精度、センサーカメラの撮像画素精度などの誤差伝播によって決まるが、絶対位置は、既知天体の撮像によって較正される。結像性能を擬似点光源で確認し、鏡の設置精度として、0.4分角の誤差の範囲に収まっていた。昼夜の温度変動による鏡に向きの変動を加速試験にて評価すると1度の温度変動に対して、0.1分角程度の変動があるが、温度を戻すとほぼ再現することが確認できた。格納庫は密閉され、内は断熱材で断熱されている。空調制御により、1度内で温度を一定に保つことが可能であることも確認された。結果として、温度変動による解像度劣化は無視できることが分かった。さらに、土星など明るい星光で調整後の光学系全体の点拡がり解像度を求めると1.3分角と我々の仕様を満たす解像度であることが確認された。 (3)観測・運用(佐々木、分担者全員、大学院生) 設置後、試験観測に入ってから、観測・運用計画に基づきシフト体制を整えた。常時2名が観測オペレーションと車運転を分担して観測運用の安定維持に努め、観測滞在シフトを行った。 (4)データ解析(杉山、分担者全員、大学院生) 前年同様の再構成と選択解析を行いつつある。更に多様な突発候補天体としてタイプIaの超新星(z=0〜2)の探索、可視光フラッシュとコインシデンスするAshra-1本来の超高エネルギー天文学上のデータとしてTeVガンマ線放出を連動探索し、多波長解析への展開するソフトウエア開発を行った。
|
Research Products
(3 results)