2005 Fiscal Year Annual Research Report
東アジア域の水害生起と異常気象現象の遠隔影響及び将来予測に関する調査研究
Project/Area Number |
16404006
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
寶 馨 京都大学, 防災研究所, 教授 (80144327)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
立川 康人 京都大学, 防災研究所, 助教授 (40227088)
近森 秀高 岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (40217229)
河村 明 首都大学東京, 都市環境学部, 教授 (10177735)
諏訪 浩 京都大学, 防災研究所, 助教授 (00093253)
吉谷 順一 京都大学, 土木研究所, 上席研究員 (90355834)
|
Keywords | 水害経緯図 / 北極振動 / 南方振動指数 / テレコネクション / 土地利用変化 / 被害ポテンシャル / 水害生起頻度 / 社会影響評価 |
Research Abstract |
分担課題別に研究実績の概要を述べると以下のようである。 (1)東アジア水害経緯図・年表の作成 災害発生に関する水文・水理資料、災害発生箇所、時期、人的被害状況、物的被害状況などのデータを、中国、韓国、ベトナム、フィリピンについて収集した。各国の自然的・社会的条件の変遷と人的被害、物的被害、洪水・渇水の規模と水害の発生状況の変遷を分析した。 (2)水害と異常気象の時空間相関及びテレコネクション 東アジア諸国での異常水文現象発生の経年的な特色と気圧配置などの気象変動との関連を分析し、異常水文現象の生じた年の空間分布パターンとの比較分析を行う。災害と北極振動(AO)、南方振動指数(SOI)などと集中豪雨との関係を、遠隔影響(テレコネクション)の観点から分析した。 (3)土地利用変化による水害発生ポテンシャルの解明 衛星画像・航空写真と各国の地形図、地質、土地利用などの主題図に基づく各国各流域の地表面変化の進展を整理し、洪水・渇水の被害ポテンシャルの変遷の関係を分析した。また、農地開発、都市化、貯水池の建造による流出及び水害ポテンシャルの変化を調べた。 (4)水害の生起特性、社会影響評価とリスク予測 各国・各流域の水害生起頻度の確率統計的分析の結果に基づき、水害(洪水・渇水)の頻度が時代の変遷とともにどのように変化しているかを明らかにする。また、水害の頻発が異常気象によるものであるか、人々の関心や報道通信体制の高度化による災害認識に関する社会の変化の結果であるのかを検討するための資料収集を行った。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Application of A Distributed Rainfall-Sediment-Runoff Model to The Upper Brantas River Basin, Indonesia2005
Author(s)
Sayama, T., Takara, K., Tachikawa, Y.
-
Journal Title
Proc.of International Symposiumu on Ecohydrology, Kuta, Bali, Indonesia, 21-26 November 2005, IHP-VI, Technical Documents in Hydrology No.4
Pages: 71-76
-
[Journal Article] Cross-Correlation between SOI and The Monthly Prediction in South Korea and Fukuoka, Japan2005
Author(s)
Kawamura, A., Jin, Y., Jinno, K., Amaguchi, H.
-
Journal Title
Proc.of International Symposiumu on Ecohydrology, Kuta, Bali, Indonesia, 21-26 November 2005, IHP-VI, Technical Documents in Hydrology No.4
Pages: 131-136
-