2004 Fiscal Year Annual Research Report
熱帯海草藻場における生物多様性を指標とした沿岸生態系の機能評価法の開発
Project/Area Number |
16405007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
仲岡 雅裕 千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (90260520)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 昭彦 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (30201495)
宮島 利宏 東京大学, 海洋研究所, 助手 (20311631)
向井 宏 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (00013590)
鈴木 孝男 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助手 (10124588)
野島 哲 九州大学, 大学院・理学府附属天草臨海実験所, 助教授 (30112288)
|
Keywords | 生物群集 / 海草藻場 / 生態系機能 / 生物多様性 / タイ南西部 / 広域空間比較 / ベントス / 物理化学的プロセス |
Research Abstract |
タイの熱帯海草藻場を対象に、自然および人為的な環境ストレスが海草藻場の生態系機能と生物多様性に与える影響を解明することにより、海草藻場の生物多様性(種組成および生物量)を指標とした沿岸生態系の機能評価の手法を開発する。この目的を達成するため、1.天然および人為的な環境ストレスの異なる複数の海草藻場において、物理学的・化学的・生物学的特性の広域空間比較を行い、環境ストレス、生物多様性、生態系機能の3者間の関連性を解析する。2.タイ南西部ラノン地方の藻場を集中観測拠点として、海草藻場生態系の時空間的変動を定期的に観測すると共に、環境要因および生物学的要因を操作した実験を行い、環境ストレスの変化が、生物多様性の変化を通じて、海草藻場の生態系機能に与える影響を実証的に評価する。 上記調査予定地の一部は、2004年12月にインド洋一帯に発生した津波により多大な影響を受けた。そこで、3.カタストロフィックな天然撹乱が生物多様性の変化を通じて、生態系機能に与える影響を評価することも研究課題として扱うことにした。 本年度は2005年2月から3月にかけて、現地調査を行った。まず、海草藻場の広域比較では、津波の被害の大きかったタイ南西部ラノン地方の海草藻場、および津波の影響が比較的軽微であったトラン地方の海草藻場において、海草の分布・種構成、海草藻場に生息する動物類(葉上動物・内在性ベントス)、および環境パラメータ(水質・底質・気象・海象)を同一方法で比較調査した。その結果、ラノンの一部の藻場では海草の被度が75%以上減少しており、それに伴い、環境要因や動物群集にも大きな変化が生じていることが判明した。今後津波による撹乱後の生物群集および環境条件の回復プロセスを追跡すると共に、集中観測拠点における定期観測・操作実験を元に、変動メカニズムを明らかにする調査を行う予定である。
|