• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

パラオ諸島の海水湖に隔離されている海洋生物の進化要因・進化速度の解析

Research Project

Project/Area Number 16405012
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

半澤 直人  山形大学, 理学部, 助教授 (40292411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 慶明  山形大学, 理学部, 教授 (60111358)
玉手 英利  山形大学, 理学部, 教授 (90163675)
中内 祐二  山形大学, 理学部, 助手 (60250908)
上島 励  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (20241771)
福田 宏  岡山大学, 農学部, 助教授 (70325083)
Keywordsパラオ諸島 / 海産動物 / 海水湖集団 / 遺伝的多様性 / タンパク質 / 藻類 / 陸生貝類 / 分子系統解析
Research Abstract

本年度は6月にパラオ調査を行った。前年度に続き、海産動物各種を複数の海水湖で調査した。その結果、ホソスジマンジュウイシモチやトウゴロウイワシ科Atherinomorus endrachtensisでも、海水湖集団は外海(ラグーン)集団に比べて遺伝的多様性が低く、海水湖集団間で特異的な遺伝的分化が認められた。海水湖産と日本産のミズクラゲ類幼生を同一条件下で飼育し、生育過程と成体の形態を比較した結果、異なる形質が複数見つかった。海水湖産と日本産のミズクラゲ類で発現している全構成タンパク質を二次元電気泳動法により比較した結果、両者で異なるタンパク質が複数検出され、それらの精製・分析法を現在検討中である。浮遊性カイアシ類、キクロプス目オイトナ科の種組成を海水湖とラグーンで調査した結果、オイトナ科の種多様性は海水湖の方が低い傾向が認められた。タコクラゲ類の共生渦鞭毛藻類を海水湖とラグーンで比較するため、藻類の単離培養法とDNAマーカーによる比較解析法を検討した。その結果、培養は難しかったが、葉緑体内に存在するミニサークルDNA可変領域は比較解析に有効と考えられた。
海水湖の生物進化との比較のため、各島々に生息するミドリツヤトカゲ、およびパラオの固有属、Palaua属貝類を調査した。その結果、ミドリツヤトカゲでは島ごとに特異的なDNAハプロタイプが検出され、遺伝的分化が認められた。Palaua属は、解剖学的研究と分子系統解析の結果から、Euconulidae科の中では起源の古い原始的グループで、同科内の2亜科の特徴を併せ持つ特異なベッコウマイマイであることが明らかになった。また、本属貝類はパラオで種分化を遂げたと考えられるので詳細な検討を行ったところ、現行の分類には多くの問題があることが分かった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] A list of the sipunculan collection of the department of zoolog, The University Museum, The University of Tokyo.2006

    • Author(s)
      Nishizawa, Y., R.Ueshima
    • Journal Title

      Univ.Museum, Univ. Tokyo Material Reports (62)

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 東京大学博物館所蔵のカニ類標本2006

    • Author(s)
      武田正倫, 上島励
    • Journal Title

      Univ.Museum, Univ. Tokyo Material Reports (62)

      Pages: 61-106

  • [Journal Article] イスパニアマイマイの駆除について2006

    • Author(s)
      上島励
    • Journal Title

      日本貝類学会研究連絡誌 36(4)

      Pages: 123-124

  • [Journal Article] Allozyme and morphometric research of two common mussel species of genus Mitilus(Mollusca, Mytilidae) in Korea, Japan and Russian waters.2005

    • Author(s)
      Kartavtsev, Y.P., A.Y.Chichvarkhin, N.V.Gubanova, A.Kijima, N.Hanzawa, I.-S.Park.
    • Journal Title

      Kor.J.Genet. 27(4)

      Pages: 289-306

  • [Journal Article] Novel repetitive structure, deviant protein-encoding sequence and unidentified ORFs in the mitochondrial genome of the branchipod Lingula anatina.2005

    • Author(s)
      Endo, K., Y.Noguchi, R.Ueshima, H.T.Jacobs
    • Journal Title

      J.Mol.Evol. 61(1)

      Pages: 36-53

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi