2005 Fiscal Year Annual Research Report
初期人類と類人猿化石種における臼歯と咀嚼器構造に関する進化形態学的広域調査
Project/Area Number |
16405016
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
諏訪 元 東京大学, 総合研究博物館, 助教授 (50206596)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 礼子 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究官 (30356266)
海部 陽介 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究官 (20280521)
近藤 修 東京大学, 理学系研究科, 助教授 (40244347)
|
Keywords | エナメル厚さ / 初期人類 / 類人猿 / 化石種 / 咀嚼器 / 臼歯 / マイクロCT / 機能形態 |
Research Abstract |
本年度は、初期人類化石を中心に比較考察を進めると同時に、1)鮮更新世の猿人資料の分析をさらに進め、2)人類の外群にあたる中新世類人猿の情報整備に努めた。後者としては、新たな類人猿化石資料の発見を目指した試験的野外調査をも遂行した。具体的には以下の調査を実施し、成果を得た。 初期人類のエナメル質厚さと歯牙・顎骨形態について、アファレンシスからカダバ・サヘラントロプスまでの比較研究を進め、その成果の一部を論文発表した。エナメル質厚さについては、3次元CTデータに基づいた厚さ指標の比較を、今まで以上に広範に進め、アフリカヌス・ロブストスならびにカダバ・サヘラントロプスについては目下それぞれについて論文を準備中である。特にアフリカヌスおよびロブストスのエナメル質の厚さと分布パターンの分析結果としては、ロブストスは現代人より平均エナメル質厚さが大きいことが確かめられ、また、従来もちいられてきた2次元断面上での平均厚さ指標で見ると、猿人と現代人との厚さの差が強調されることがわかった。その理由としては猿人のエナメル象牙境の切り立ちが弱いことなどがあげられるが、今後は、エナメル質厚さとエナメル象牙境の形状との関連をも含めて、適応現象としてのエナメル質厚さを考察する必要性が示された。また、ケニア国立博物館にて、鮮更新世の人類化石について系統だって自然断面のエナメル厚さデータを取得した。 中新世類人猿に関する研究としては、オレオピテクス化石の借用標本についてCTデータを取得した。また、ケニア国立博物館では中新世類人猿の歯牙標本について計測情報などを取得した。試験的野外調査としては、アフアール地区南西部のチェレレカ地区などで古人類学的サーベー調査を実施し、類人猿化石の産出に有望な地点をも含む、約1000万年前の化石産出地点5地点以上を発見した。
|
Research Products
(4 results)