• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ホルモン補充療法合併症発症の地域差要因解明のための海外学術調査-本邦に適したホルモン補充療法普及を目指して-

Research Project

Project/Area Number 16406001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

林 登志雄  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80303634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井口 昭久  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20109763)
佐久間 一郎  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (40260393)
鈴木 芳克  名古屋市立大学, 医学部附属病院, 助教授 (30254288)
神崎 恒一  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80272540)
Keywordsホルモン補充療法 / 閉経後女性 / 高齢者総合機能評価 / 遺伝子解析
Research Abstract

今年度は、本邦とアジア圏(中国四川省-成都(四川医科大学老年科)、雲南省-昆明(昆明紅十字病院内科)、ネパールカトマンズ市(Tribuhan大学産婦人科)、韓国-ソウル市(サムソン医科大学産婦人科))において、検討を行った。各大学又は病院と共同研究の実施内容、費用負担、成果の帰属等について研究協議書を結んだ。各大学及び研究機関で初年度分として各々100名(日本は200名)の研究協力者を依頼し、書面にて同意を頂いた後、問診、診療、アンケート、一般及び遺伝子解析用採血を行った。四川省及び雲南省の研究が先行しており、各々112,103名の閉経後女性(52-79歳)に問診、肥満率,血圧等の一般診療に加え、アンケート及び採血を行い結果が出てきている。アンケートはホルモン補充療法に対する理解、態度に加え、幸福感、うつ尺度、高齢者には高齢者総合機能評価、医療に対する期待、リビングウイルに至る広範な範囲を網羅した。採血評価項目は脂質値、血糖、肝腎機能等に加え,各種性ホルモン濃度、サイトカインを測定した。これは、各国とも民間療法レベルでホルモン含有健康食品等が少なくないためである。遺伝子解析は中国が血液、DNAの海外持ち出しを禁じている事も有り、両地域の共同研究者と共同で解析システムを構築した。血栓形成に関与する各種遺伝子素因に加え,ホルモン受容体等まず,10種類のSNPの解析を開始している。ネパールでも100名の資料採取が終了し、韓国も同意された患者の登録、DNA抽出が開始された。本邦では236名の成績が出されている。米国は大規模臨床試験WHI参加者の遺伝子解析を共同研究として依頼審議され,内定を頂いている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The effect of high glucose on NO and superoxide anion through endothelial GTPCH1 and NADPH oxidase2004

    • Author(s)
      Ding Qunfang, Toshio Hayashi, Packiasamy AR Juliet, Akihisa Iguchi他5名
    • Journal Title

      Life Sciences 75巻・4号

      Pages: 3185-3194

  • [Journal Article] Strategy for treating elderly Japanese with hypercholesterolemia2004

    • Author(s)
      Horiuchi H, Matsuzawa Y, Hayashi T, Yamane K, Egusa G, Kita T他11名
    • Journal Title

      Geriatrics Gerontology International 4巻・2号

      Pages: 151-157

  • [Journal Article] A new HMG-CoA reductase inhibitor, pitavastatin remarkably retards the progression of high cholesterol induced atherosclerosis in rabbits.2004

    • Author(s)
      Hayashi T, Rani P JA, Fukatsu A, Matsui-Hirai H, Osawa M他3名
    • Journal Title

      Atherosclerosis 176巻4号

      Pages: 255-263

  • [Journal Article] The treadmill exercise-tolerance test is useful for the prediction and prevention of ischemic coronary events in elderly diabetics

    • Author(s)
      Hayashi T, Nomura H, Esaki T, Hattori A, Kano-Hayashi H, Iguchi A.
    • Journal Title

      J Diabetes and its complication 印刷中

  • [Journal Article] NADPH Oxidase Inhibitor, Apocynin, restores the impaired endothelial dependent and independent responses and scavenges superoxide anion in Rats with Type II Diabetes

    • Author(s)
      Hayashi T, Packiasamy AR, Kano-Hayashi H, Tsunekawa T, Iguchi A.他2名
    • Journal Title

      Diabetes, Obesity and Metabolism 印刷中

  • [Journal Article] Bowel incontinence is related to improvement in basic activities of daily living (BADL) in residents of long-term care health facilities for the elderly in Japan

    • Author(s)
      Nomura H, Hayashi H, Hayashi T., Endo H, Miura H, Satake S, Iguchi A
    • Journal Title

      Geriatrics Gerontology International 印刷中

  • [Book] 改訂高齢女性の健康増進のためのホルモン補充療法ガイドライン(編集 大内尉義)2004

    • Author(s)
      林 登志雄他8名
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      メジカルビュー社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi