• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

スリランカ・台湾における口腔がんの分子疫学的比較調査

Research Project

Project/Area Number 16406034
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

柴田 敏之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50226172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 逸朗  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50250460)
土井田 誠  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (90313890)
山下 知巳  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (80345793)
石崎 明  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教授 (20356439)
KeywordsORAL CANCER / CARCINOGENESIS / BETEL CHEWING / MOLECULAR ANALYSIS
Research Abstract

研究計画書の如く、これまでと同様に下記地域・施設にて検体の集積を行い、解析を継続した。
昨年度(平成18年度)に追加するものとして、口腔病変からの擦過検体を用い、細胞周期に関わる遺伝子(p16)、遺伝子修復に関わる遺伝子(MGMT)のメチレーションを検討項目として加え、その有用性を検討して来た。
◆◆調査実施国・場所◆◆
・スリランカ共和国(北部、東部地域を除く全土を対象):ペラデニア大学歯学部附属病院を基点に他18施設。
・台湾(中華民国)高雄医科大學付属病院(口腔院口腔外科)
◆◆方法◆◆
◆症例の集積と解析
上記施設を受診した患者より、噛みタバコの習慣を有し、口腔粘膜病変(癌、白板症、粘膜下線維症)を有する者と病変を有しない者(他病変で来院した患者)を登録し、プロトコールに従って臨床的事項を記入し、以下の手順にて検体の採取を行いp14、p15、p16、MGMTのmethylation statusを評価した所、口腔病変における白板症ではMild dysplasia(n=44)、Severedysplasia(n=20)、Submucous fibrosis(n=10)にいて、p14,p15,p16は病理組織学的に悪性化(重篤化)するにつれてメチル化異常を伴う頻度が上昇するのが観察された。特にsubmucous fibrosis症例ではp53の変異が50%に認められ、p14,p15,p16のメチル化異常も60〜80%の極めて高い頻度で観察された。また、国内に於ける検討にて、p16,MGMTのメチル化異常が口腔がん組織において高率に見出されること、また、病変近傍の組織学的に健常な部位からも検出されることより、これら細胞周期や遺伝子修復に関わる遺伝子のメチル化異常が口腔がんの発癌や病変進行に関与している可能性が示唆された(ここまでの内容は、現在、Oral Oncologyに投稿中)。
今年度の検討の結果、これらの遺伝子のメチル化異常の解析は綿棒による擦過標本で十分に施行可能であり、頻回の採取も可能と考えられ、病変(特にがん・前がん病変)のScreeningないしFollow up時のバイオマーカーとして有益と考えられた(DNA解析であるため、検体の採取のみならず保管・輸送においても極めて簡便で、この面からも有益と考えられた)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] A prostaglandin E2 receptor subtype EP1-selective antagonist, ONO-8711, suppresses 4-nitroquinoline 1-oxide-induced rat tongue carcinogenesis2007

    • Author(s)
      Makita H, Mutoh M, Maruyama T, Yonemoto K, Kobaynshi A, Fujituka H, Toida M, shibata T, Miyamoto S, Yasui Y, Suzuki R, Wkabayashi K, Tanaka T
    • Journal Title

      Carcinogenesis 28

      Pages: 677-684

  • [Journal Article] Chemopreventive effect of fermented brown rice and rice bran on 4-nitroquinoline 1-oxide-induced oral carcinogenesis in rats.2007

    • Author(s)
      Nguyen K L, Makita H, Yamashita T, ToidaM, Kato K, Hatakeyama D, Shibata T
    • Journal Title

      Oncol Rep 17

      Pages: 879-885

  • [Journal Article] Novel ideas of gene therapy for atherosclerosis : modulation of cellular signal transduction of TGF-b family.2006

    • Author(s)
      Akira Ishisaki, Hiroyuki Matsuno.
    • Journal Title

      Curr. Pharm. Design 12

      Pages: 877-886

  • [Journal Article] Inhibitory effects of fermented brown rice and rice bran on the development of acute hepatitis in Long-Evans Cinnamon rats2006

    • Author(s)
      Shibata T, Nagayasu H, Kitajo H, Arisue M, Yamashita T, Hatakeyama D, Iwasaki T, Kobsyashi H.
    • Journal Title

      Oncol Rep. 15

      Pages: 736-743

  • [Journal Article] Aberrant promoter hypermethylation of p16 and MGMT genes in oral squamous cell carcinomas and the surrounding normal mucosa2006

    • Author(s)
      Kato K, Hara A, Kuno T, Mori H, Yamashita T, Toida M, Shibata T.
    • Journal Title

      J Cancer Res Clin Oncol. 132

      Pages: 735-743

  • [Journal Article] Preoperative radiotherapy contributes to induction of proliferative activity of CD8+ tumor-infiltrating T-cells in oral squamous cell carcinoma2006

    • Author(s)
      Suwa T, Saio M, Umemura N, Yamashita T, Toida M, Shibata T, Takami T.
    • Journal Title

      Oncol Rep. 5

      Pages: 757-763

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi