2004 Fiscal Year Annual Research Report
ネットワーク上の分散的な資源管理手法に関する理論的研究
Project/Area Number |
16500013
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤田 聡 広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40228995)
|
Keywords | 動的ネットワーク / 輻輳制御問題 / 加入制御問題 / センサーネットワーク / モバイルエージェント / 通信の品質保証問題 |
Research Abstract |
本年度の成果は以下の通りである。ネットワーク上に分散する通信資源を効果的に利用するためには、それらの資源をそれぞれの通信フローに対して公平に割り当てることが重要であるとの認識から、フローの加入制御問題と輻輳制御問題とに着目して、過去の研究の網羅的な調査と問題点の整理を行った。通信品質(QoS)の保証されたネットワーク上への加入制御は、通常、新しいフローを受け入れた場合に既存のフローの性能がどのくらい悪化するかを適切なモデルの下で予測し、その予測結果に基づいて加入の可否が適宜判断される。しかし、ネットワークの大規模化や通信メディアの多様化に伴って、通信状態の不安定さに起因するパケットの損失要因が増加しており、パケット損失を考慮にいれた新しい加入制御方式の開発が急務であることが調査の結果あきらかとなった。また、輻輳制御に関しても、TCPなどで用いられているAIMDという輻輳制御メカニズムでは、パケット損失が本質的に輻輳のみによって起こっていることを想定しており、無線通信状況の悪化などにはうまく対応できないこともあきらかとなった。以上の点から、本年度は、パケット損失を考慮に入れた加入制御方式と輻輳制御方式について研究を進め、基本的なアイデアを提案するとともに、そのアイデアを計算機上でシミュレートし、その有効性の確認を行った。ここで提案する基本的なアイデアは、1)ルーター上のキュー長を監視することで、パケット損失に起因する理論値とのずれを識別・補正し、2)AIMDよりも収束の早いBimodalと呼ばれる別の輻輳制御メカニズムをベースとして輻輳制御プロトコルを実現することで、パケット損失などの不可避な性能悪化要因に対して適応性を高めていくことである。
|
Research Products
(6 results)