• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

既存ヘルプ文書を言葉で記述された知識として再利用する知的な質問応答システムの開発

Research Project

Project/Area Number 16500050
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

小林 一郎  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (60281440)

Keywords言語による操作 / 知的情報提示 / テキスト要約 / 被験者実験
Research Abstract

○エンドユーザへの柔軟な情報提示メカニズムの提案
エンドユーザに対して、テーラーメイドなヘルプ情報を提供するメカニズムを開発するため、ユーザの着目する視点に応じて情報の詳細度を変化するメカニズムの提案および開発を行った[Watanabe et al.2006]。開発したメカニズムには重要文抽出に基づくテキスト要約技術を採用しており、要約対象となるテキストデータが存在する場合は、ユーザの着目する視点に合わせて、そのテキスト文中から重要文を抽出し、ユーザが興味あると考えられる情報を提示する。
○アプリケーションソフトウェアの言葉による操作
昨年度に構築した、ユーザの要求に対してアプリケーションソフトウェアを操作するプロトタイプシステムの機能を拡張した。プロトタイプシステムを操作する際に、ユーザの発話による要求をアプリケーションソフトウェア使用のユースケースに結び付ける。その際、ユーザの発話表現からどのアプリケーションソフトウェアを起動し、どのコマンドを操作するかを決定するために、アプリケーションソフトウェアのユースケースに基づいた、言語表現とアプリケーションソフトウェアのコマンドを結びつける辞書(「ユースケース関連辞書」と呼ぶ)を作成している。ユースケース関連辞書は、ユーザの発話表現の中に現れるアプリケーションソフトウェアに関連するキーワードに対して、得点を与え、その総合点が高い特定のアプリケーションソフトウェアおよび操作コマンドを特定する。それぞれの語が持つ得点は、特定のアプリケーションソフトウェアを使用する際に頻出する語の頻度情報を基にしている。頻度情報は、アプリケーションソフトウェアのマニュアルを分析することから得ている。これにより、それぞれの語に対する基本となる得点を設定することができ、ユーザの発話に対して適切なアプリケーションソフトウェアのコマンドを選択できる可能性が広がった[Onishi et al.2006a][Onishi et al.2006b][Iwashita et al.2006]。
○開発したシステムを利用した被験者実験
柔軟な情報提示メカニズムの性能を評価するために20代女性10人を対象にし、システムが出力した結果と人間が出力した結果の比較を行った。実験結果として、人間の出力とほぼ変わらぬ精度でシステムは情報提示を行えていることが判明した[Watanabe et al.2006]。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] A Study on Intelligent Information Providing : With an Example of Text Summarization Corresponding to the Representation of a 2D chart2006

    • Author(s)
      Chiaki WATANABE, Ichiro KOBAYASHI
    • Journal Title

      Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2006)

      Pages: TH-F2-4

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Smart Help System Based on Application Software Manuals and Its Evaluation2006

    • Author(s)
      Shino IWASHITA, Noriko ITO, Ichiro KOBAYASHI, Toru SUGIMOTO, Michio SUGENO
    • Journal Title

      Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2006)

      Pages: SA-E2-5

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Development of an Operation Interface equiped with Knowledge that Supports to Achieve User's Goal2006

    • Author(s)
      Kanako ONISHI, Ichiro KOBAYASHI
    • Journal Title

      Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2006)

      Pages: TH-F2-3

  • [Journal Article] Development of a Language Interface that Operates Plural Application Software2006

    • Author(s)
      Kanako ONISHI, Ichiro KOBAYASHI
    • Journal Title

      The 2nd International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications (ISCIIA 2006)

      Pages: TA-IA-1

  • [Journal Article] Intelligent Information Presentation corresponding to User's Request based on Collaboration between Text and 2D Charts2006

    • Author(s)
      Chiaki WATANABE, Ichiro KOBAYASHI
    • Journal Title

      The 2nd International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications (ISCIIA 2006)

      Pages: TMIA-3

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi