• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

若年女性の飲酒に及ぼす環境条件と遺伝的素因

Research Project

Project/Area Number 16500144
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

瀧井 幸男  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (70154937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 康孝 (高田 公理)  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (40154794)
矢野 めぐむ  武庫川女子大学, 生活環境学部, 助手 (70411973)
Keywords遺伝子検定 / アルコール耐性 / ゲノム / 生体生命情報学 / 環境
Research Abstract

女子学生(149名)および女子高生30名の2群を対象とした。被験者の爪の切り屑(5mg/個体)を遺伝子源として、アルデヒド耐性(ALDH2)遺伝子の検定・分布および、アルコール飲料の摂取行動について調査した。
1.ALDH2遺伝子は両軍とも、活性(NN)型が65%、中間(ND)型が32%、感受性(DD)型が2%で、日本人に典型的な遺伝子型分布を示した。
2.遺伝子型と感受性スクリーニングの比較では、遺伝子型とアルコールパッチテスト、遺伝子型TAST法には強い相関性がみられた。
3.飲酒実態の把握:非飲酒者3.4%、飲酒しているが問題のない青年89.9%、将来の問題飲酒青年6.7%であった。
4.健康教育の実施時期:問題飲酒青年群では、10歳前後から飲酒体験を持つことが示され、中学・高校あるいはもっと早い時期から飲酒について、健康教育を実施するべきであると考えられた。
若年女性の飲酒体験を抑制し、将来の生活習慣病発症を飛ぼうするためには、可能な限り早い時期での健康教育の実施と、遺伝子型検定を含む広範囲な調査手法と連携した化学的研究の推進が重要であると結論した。さらに、アルコール飲料と接する機会は、両親を含む身近な成人による影響が大きいことが本研究調査からわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 女子大生におけるアルデヒド脱水素酵素遺伝子分布と体質判定方法の検討2005

    • Author(s)
      矢野めぐむ, 戸矢崎満美, 瀧井幸男
    • Journal Title

      日本食品化学学会誌 12巻・3号

      Pages: 145-151

  • [Journal Article] Production and characterization of β-glucosidase from Rhizopus oryzae MIBA3482005

    • Author(s)
      Y.Takii, K.Ikeda, C.Sato, M.Yano, T.Sato, H.Konno
    • Journal Title

      Journal of Biological Mcromolecule 5巻1号

      Pages: 3-7

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi