• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

生理学モデルに基づく心臓拍動シミュレーション

Research Project

Project/Area Number 16500186
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

天野 晃  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (60252491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 哲也  京都大学, 情報学研究科, 教授 (00209561)
水田 忍  京都大学, 情報学研究科, 助手 (40314265)
Keywords生体シミュレーション / 心臓モデル / 心筋細胞モデル / 有限要素法 / 連成計算アルゴリズム
Research Abstract

本研究では,臓器としての生物学的知見が豊富な心臓を対象として,近年急速に解明が進み実現されるようになった,タンパク分子機能に基づく精密な細胞モデルを元に,心筋細胞の配列,組織の微小循環,冠動脈血流,心筋組織の力学的特性に基づいた心臓の3次元拍動モデルを実現する.様々な構成要素や構造を考慮した心臓の3次元有限要素法モデルは極めて複雑になるが,日々蓄積される生物学的知見を導入するため,昨年度は,最新の生物学的知見を導入したモデルを容易に構築し,有効性等を評価するシステムとして,心臓拍動モデルの生成・修正ツールを実現した.本年度は,まず心臓拍動モデルの形式的記述と,実験プロトコルの形式的記述言語としてPSPMLを設計した.次に,心臓拍動の精密な再現に不可欠な血管系のモデルとの連成計算を行うシステムを実現した.一般に血管系モデルは単一ないし複数のコンパートメントを,それぞれ電気回路の受動素子で表現したモデルが用いられることが多いが,左心室モデルとの接続形態として,抵抗のみで接続される血管系モデルと,容量やインダクタンスを含む素子で接続される血管系モデルがあり,後者については連成計算において収束計算が必要になるため,連成システムが弱連成計算で実現できないという問題がある.昨年度実現したシステムでは,いずれの血管系モデルを用いた場合でも精密に左心室モデルとの連成計算が可能であるという特長がある.本システムにより,様々な細胞モデル,左心室モデル,血管系を用いたシミュレーションにおいても,自由に組み合わせを変更して循環動態シミュレーションが可能となった.また,冠動脈血流について,MRIデータより基本的な冠動脈モデルを作成し,血流停止箇所の指定による収縮機能停止領域モデルを実現した.このモデルを用いて拍動シミュレーションを行うことにより,本研究で実現した左心室拍動モデルにおいて,文献で報告されている動物実験データに近い機能停止領域率と駆出率低下率の関係が再現されることを確認した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 心室筋興奮到達時間の組織収縮力への影響:シミュレーションによる解析2006

    • Author(s)
      陸建銀
    • Journal Title

      生体医工学 (掲載決定)

  • [Journal Article] 統合マルチドメインシミュレーションシステムを用いた左心室構造力学モデルと血管系モデルによる高精度循環動態シミュレーション2006

    • Author(s)
      信秋裕
    • Journal Title

      生体医工学 (掲載決定)

  • [Journal Article] Simulation Algorithm for the Coupling of the Left Ventricular Mechanical Model with Arbitrary Circulation Model2005

    • Author(s)
      Yutaka NOBUAKI
    • Journal Title

      IEEE EMB Conference

      Pages: 7632-7635

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Strong Coupling System for the LV Motion Simulation in a Distributed Simulation Environment2005

    • Author(s)
      Akira Amano
    • Journal Title

      IEEE EMB Conference

      Pages: 5511-5514

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] 左心室拍動シミュレーションのためのシミュレーションモデル生成インタフェース2005

    • Author(s)
      天野晃
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J88-D-II,5

      Pages: 943-953

  • [Journal Article] A Description Language for Cell Physiological Simulation2005

    • Author(s)
      Takao SHIMAYOSHI
    • Journal Title

      APCMBE

      Pages: PA-3-09

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi