• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

膜透過性ペプチド核酸を利用したリアルタイム細胞内微小環境pHセンサーの開発

Research Project

Project/Area Number 16500200
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

富澤 一仁  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40274287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 秀樹  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30157234)
松下 正之  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30273965)
Keywordsペプチド核酸 / イメージング / センサー / 蛋白導入法 / FRET / 細胞
Research Abstract

本研究により以下のことを明らかにした。
1.膜透過型ペプチドPNAの細胞内への導入効率の検討。
最も効率よくペプチド核酸(PNA)を細胞内に導入するためのPNAに付加するペプチド配列の決定を行った。リジン、アルギニンを中心として様々なペプチドを作製し、ペプチド核酸に付加した。同ペプチドPNAにさらにFITCを付加し、293細胞の培養液中に1μMの濃度で添加した。細胞内への導入効率について、共焦点顕微鏡を使用したリアルタイムイメージング法にて検討した。その結果、RRPKKKRKVRKRRおよびPKKKRKVRRRRの配列のペプチドとPNAを合成したペプチドPNAが効率よく細胞内に導入されることが明らかになった。
2.pH7〜8でパラレル型からアンチパラレル型に移行するPNA配列の決定。
パラレル型からアンチパラレル型に移行するためにはシトシンの位置、数が重要な決定事項であることが判明した。そこで、シトシンの位置、数を変えた様々なPNAを作製した。それぞれのPNA鎖の5'側にCy3およびCy5の蛍光団を付加し、蛍光団の距離の差を,in vitroでfluorescence resonance energy transfer (FRET)にて測定し、pHの変化に伴う各波長における蛍光強度を計測した。その結果、3'-AGAAAGAGAAGA-5'、5'-TCTTTCTCTTCT-3'の相補的PNAが最もフレット効果が大きかった。
3.In situ pHセンサーの開発
1,2で開発した細胞導入ペプチド、PNAを合成したペプチドPNAを作製した。同ペプチドPNAを293細胞内に導入し様々な刺激を細胞に与え、そのFRET効果について検討した。細胞内のpHが7.4から8に変化すると100ms以内にFRET効果が現れ、細胞内のpH変化を測定できることが明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] カルシニューリン(PP2B)の恒常的活性化機構と神経細胞死制御-カルシニューリンとカルパインのクロストーク-2004

    • Author(s)
      松井秀樹, 呉 海燕, 富澤一仁
    • Journal Title

      細胞工学 Vol.23・No.5

      Pages: 533-537

  • [Journal Article] タンパク質セラピー法2004

    • Author(s)
      松下正之, 富澤一仁, 松井秀樹
    • Journal Title

      実験医学 Vol.22・No.18

  • [Journal Article] Critical role of calpain-mediated cleavage of calcineurin in excitotox neurodegeneration.2004

    • Author(s)
      Wu, H.-Y., Tomizawa, K., Matsushita, M., Matsui, H.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 4929-4940

  • [Journal Article] HIV-1 tat inhibits long-term potentiation and attenuates spatial learning.2004

    • Author(s)
      Li, S.-T., Matsushita, M., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      Ann.Neurol 55

      Pages: 362-371

  • [Journal Article] A new cell-permeable peptide allows successful allogeneic islet transplantation in mice.2004

    • Author(s)
      Noguchi, H., Matsushita, M., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      Nature Med. 10

      Pages: 305-309

  • [Journal Article] Photo-acceleration of protein release from endosome in the protein transduction system.2004

    • Author(s)
      Matsushita, M., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 572(1-3)

      Pages: 221-226

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi