• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

サル前部下側皮質における「顔」の記憶のニューロン表現

Research Project

Project/Area Number 16500260
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

永福 智志  富山大学, 医学部, 助教授 (70262508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 了以  富山大学, 医学部, 教授 (60227296)
Keywordsニューロン活動 / 霊長類 / 顔認知 / 長期記憶 / 短期記憶 / 展望的記憶方略 / 回顧的記憶方略 / 下側頭皮質
Research Abstract

記憶に関連するニューロン活動は,回顧的方略(「さきほど見たものは何であったかを覚えている」という方略)や展望的方略(「これから何を選択すべきであるかを覚えている」という方略)など,動物が取る記憶方略と密接に関連する可能性がある.本研究は,前部下側頭皮質腹側部(TEav野)「顔」応答ニューロンの記憶関連活動と記憶方略との相関を調べることを目的とする.平成17年度は,「顔」を使用した非対称的対連合課題(I-APA課題:以下に説明)をサルに訓練し.学習成立後,ニューロン活動を記録・解析した.
1.I-APA課題:課題で使用する視覚刺激は複数の無意味な「図形」とサルにとって既知の人物の「顔」を,5方向から撮影した画像である.サルが固視点に固視後,先行刺激(「図形」または「顔」)が呈示され一定の遅延期間の後,テスト刺激(先行刺激が「顔」の場合は「図形」,「図形」の場合は「顔」)が継時的に呈示される.サルは先行刺激と連合対をなすテスト刺激を同定することが要求される.
2.「顔」→「図形」試行と「図形」→「顔」試行:先行刺激が「顔」でありテスト刺激が「図形」である場合(「顔」→「図形」試行),先行刺激である「顔」に対して正解テスト刺激(「図形」)が一意的に決定されるため,動物は記憶方略として展望的方略を取り易いことが予想される.逆に,先行刺激が「図形」でありテスト刺激が「顔」である場合(「図形」→「顔」試行),先行刺激である「図形」に対して正解テスト刺激(「顔」)が複数存在し,一意的に決定されないため,動物は記憶方略として回顧的方略を取り易いことが予想される.
現時点でTEav野から56個の視覚関連応答を記録し,11個の特定の「顔」と「図形」の連合対に選択的なニューロン応答を記録している.これら11個の連合対選択的ニューロンのうち6個が,遅延期間において「図形」→「顔」試行よりも「顔」→「図形」試行において優位なニューロン活動を示した.このような記憶関連活動はサルが「顔」→「図形」試行において展望的方略を取り易いという行動学的知見と一致し,TEav野「顔」応答ニューロンの記憶関連活動と動物の取る記憶方略が相関することを示唆する.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Differential characteristics of face neuron responses within the anterior superior temporal sulcus of macaques.2005

    • Author(s)
      De Souza, W.C., Eifuku, S., Tamura, R., Nishijo, H., Ono, T.
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology 94(2)

      Pages: 1252-1266

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi